User Manual

MONTAGEリファレンスマニュアル
2
MONTAGEマニュアルの使いかた
MONTAGE6/MONTAGE7/MONTAGE8には、取扱説明書、リファレンスマニュアル、シンセサイザーパラメーターマニュアル、データ
リストの4つのマニュアルを付属しています。取扱説明書は冊子として製品と同梱されており、リファレンスマニュアル、シンセサイザーパラ
メーターマニュアルとデータリストはPDFファイルとしてウェブサイトからダウンロードできます。
取扱説明書(冊子)
MONTAGE6/MONTAGE7/MONTAGE8を使用するまでの準備と、基本的な操作方法について説明しています。
主に以下操作について説明しています。
クイックガイド―音色(パフォーマンス)を選ぶ
クイックガイド―演奏する
クイックガイド―オリジナルのライブセットを作る
クイックガイド―編集(エディット)する
録音/再生する
マスターキーボードとして使う
マイクやオーディオ機器を活用する
本体のさまざまな設定をす
外部MIDI機器と接続して使う
コンピューターと接続して使う
本体の設定をセーブ/ロードする
リファレンスマニュアル(このPDFファイル)
MONTAGEのしくみ、およびパラメーターについて説明しています。
シンセサイザーパラメーターマニュアル(別PDFファイル)
AWM2音源やFM-X音源を搭載するMONTAGEで用いられるパートパラメーターやエフェクトタイプ/パラメーター、MIDIメッセージなどに
ついて説明しています。まずは取扱説明書およびリファレンスマニュアルをお読みいただき、パートパラメーターやエフェクトなどについて
さらに詳しく知りたい場合にこのマニュアルをご活用ください。
データリスト(別PDFファイル)
MONTAGEに搭載されているパフォーマンス、ウェーブフォーム、エフェクトタイプ、アルペジオタイプなどのコンテンツのリストや、
MIDIインプリテーションチャートなどの資料を掲載しています。
リファレンスマニュアルの使い方について
「リファレンス」では、各ページの上部に画面を選択するタブがあります。
タブをクリックすると、該当画面のパラメーター説明ページに移動できま
す。また、各ページの右側には、選択中の画面における機能ツリー図を掲
載しており、クリックすると、該当機能の説明ページに移動できます。
目次や本文中に書かれているページ番号をクリックすると、該当ページへ
移動できます。
ファイルの左側に表示されている「しおり」上で見たい項目をクリックす
ると、該当ページへ移動できます。(しおりが表示されていない場合は、
左上の「しおり」タブをクリックするとしおりが表示されます
AdobeReaderの「編集」メニューから「検索」または「簡易検索」を選
び、調べたいキーワードを入力することで、全文検索ができます。
NOTE
最新のAdobeReaderは、下記URLからダウンロードできます。
https://acrobat.adobe.com/jp/ja/products/pdf-reader.html
NOTE AdobeReaderのバージョンによって、メニューの名称や表示位置などが異な
る場合があります。
お知らせ
この取扱説明書に掲載されているイラストや画面は、すべて操作説明のためのものです。したがって、実際の仕様と異なる場合があります。
本書に記載されている会社名および商品名等は、各社の登録商標または商標です。
「MIDI」は社団法人音楽電子事業協会(AMEI)の登録商標です。
iPhone、iPad、iPodtouch、Lightningは、米国および他の国々で登録されたAppleInc.の商標です
IOSは、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
メニューを選択画面と機能を選択