User Manual

MIDI
83
3: RPN パラメーターリスト
3-2-5 ChannelModeMessage(チャンネルモードメッセージ)
3-2-6 ChannelAfterTouch(チャンネルアフタータッチ)
鍵盤を弾いたあと、さらに押し込む強さを伝えて、音に変化をつけるMIDIメッセージです。
3-2-7 PolyphonicAfterTouch(ポリフォニックアフタータッチ)
鍵盤を弾いてからさらに押し込むことで出力するイベントです。チャンネルアフタータッチと違
い、各鍵に独立したデータとして扱います。
RPN パラメーター名 データエントリー
(範囲)
機能
MSB LSB MSB LSB
000 000 ピッチベンドセンシ
ティビティー
0-24 - ッチベンド情報による音程変化
の幅を、半音単位で設定します。
000 001 ファインチューン 0-127 0-127 音程を100/8192セント単位
変更します。
MSB×128+LSBの値を基に
-8192〜0〜+8191の範囲内で
変化します。
000 002 コースチューン -24-+24 - 音程を半音単位で変更します。
127 127 ヌル - - RPNとNRPNの指定を解除して、
誤ってデータエントリーを送って
も音源の設定が変化しないように
します。
オールサウンドオフ
(No.120)
各パートの発音中の音をすべて消去するMIDIメッセージです。
ホールド1やソステヌートなどのチャンネルメッセージは保持します。
リセットオールコントロー
ラー(No.121)
コントローラーの値を初期設定値に戻すMIDIメッセージです。
一部、変更されないコントローラーもあります。
オールノートオフ
(No.123)
各パートのオンになっているノートをすべてオフにするMIDIメッセージです。
ただし、ホールド1またはソステヌートがオンになっている場合は、それが
オフになるまでは音は消えません。
オムニモードオフ
(No.124)
オールノートオフを受信したときと同じ処理を行ないます。
パートレシーブチャンネルを1に設定します。
オムニモードオン
(No.125)
オールノートオフを受信したときと同じ処理を行ないます。
パートレシーブチャンネルのみをオムニオンに設定します。
モノ(No.126) オールサウンドオフを受信したときと同じ処理を行ないます。
3
rd
byte(モノ数)が0〜16の範囲内にあればそのチャンネルのパートをモノ
モードにします。
ポリ(No.127) オールサウンドオフを受信したときと同じ処理を行ないます。
そのチャンネルのパートをポリモードにします。