User Manual

取扱説明書
󰺞

27
6.
エディットしたノーマルボイスに名前を付けます。
コモンエディットのGeneral画面を選択し、Name欄で名前を入
力します。
名前の入力方法については、50ページをご参照ください。
7.
エディット内容を、ノーマルボイスのユーザーバンク(USR1
〜3)に保存(ストア)します。
詳細は、49ページをご参照ください。
ドラムボイスをエディットする
1.
[SHIFT]+[DRUM]ボタンを押してボイスプレイモードに
入り、エディットの対象とするドラムボイスを選びます(23
ページ)。
はじめから新しいボイスを作りたい場合は、エディット前に
[UTILITY]のJobSel (ジョブセレクト)画面のInitialize (イニシャ
ライズ)の機能を使って、特定のボイスの設定内容だけをクリアし
ておくと便利です(47ページ)。
2.
[EDIT]ボタンを押してボイスエディットモードに入ります。
3.
目的に応じて、コモンエディットまたはキーエディット画面
を呼び出します。
ボイスネーム、ボイスの音量やパン、コントローラー (45ページ)
など、ボイス全体のパラメーターをエディットする場合は、コモ
ンエディット画面を呼び出してください。
各キーのオシレーター、ピッチ、フィルター、アンプリチュード
やEG (エンベロープジェネレーター )など、シンセサイザーの基
本ともいえるパラメーター (51ページ)をエディットしたい場合
は、キーエディット画面を呼び出してください。

コモンエディット画面を呼び出す場合は、[SHIFT]ボタンを押し
ながら[COMMON]ボタンを押します。

キーエディット画面を呼び出す場合は、[SHIFT]ボタンを押しな
がらPART[
E
][
F
]ボタンを押し、エディットするキーを選択
します。キーの選択は、[SHIFT]ボタンを押しながらノートオン
をMIDI受信することでも行なえます。
4.
PAGE[
E
][
F
]ボタンを使ってエディットしたい画面を呼
び出し、パラメーター値をエディットします。
エディット方法や、エディットできる代表的なパラメーターは、
ノーマルボイスと同じです(26ページ)。ノーマルボイスのエレメ
ントエディットは、ドラムボイスではキーエディットが該当しま
す。なお、ドラムボイスエディットではLFO設定はありません。
5.
手順3〜4を繰り返すことで、ドラムボイスエディットを行な
います。
6.
エディットしたドラムボイスに名前を付けます。
コモンエディットのGeneral画面を選択し、Name欄で名前を入
力します。
名前の入力方法については、50ページをご参照ください。
7.
エディット内容を、ドラムボイスのユーザーバンク(USR)に
保存(ストア)します。
詳細は、49ページをご参照ください。






     


