User Manual

取扱説明書


56
フィルター
ピッチユニットを通過したあとの音声から、特定の周波数帯域を削っ
て、音色を作りかえるユニットです。

フィルターの一種、たとえばローパスフィルターでは、ある周波数ま
では信号を通過させますが、それ以上の周波数は通過させにくくする
働きがあります。その周波数をカットオフ周波数(フリケンシー )とい
います。カットオフ周波数の調整により、音の明るさを変えます。
また、カットオフ周波数付近のレベルを持ち上げブーストするのがレ
ゾナンスです。レゾナンスの調整により、音にクセをつけます。

上記の図は、ローパスフィルターを例にしたものですが、MOTIF-
RACK ESには、この他にもさまざまなタイプのフィルターが内蔵さ
れています。ここでは、主なタイプ4つを説明します。
 
特定の周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通過させ、それ以外の
周波数帯域の信号をカットするフィルターです。レゾナンスの設定
で、カットオフ周波数付近の信号を持ち上げ、音にクセをつけます。

特定の周波数(カットオフ周波数)以上の信号を通過させ、それ以外の
周波数帯域の信号をカットするフィルターです。レゾナンスの設定
で、カットオフ周波数付近の信号を持ち上げ、音にクセをつけます。

特定の周波数(カットオフ周波数)付近の周波数帯域の信号を通過させ、
それ以外の周波数帯域の信号をカットするフィルターです。
バンド幅の設定で、通過させる帯域の幅を調節します。

特定の周波数(カットオフ周波数)付近の周波数帯域の信号をカットし、
それ以外の周波数帯域の信号を通過させるフィルターです。
 
FEGによって、ノートオンを受信した瞬間から音が消えるまでの、
色の時間的な変化を作ります。下のグラフに示したパラメーターにそ
れぞれ値を設定し、フィルターエンベロープを作ります。ノートオン
を受信すると、ここで設定したエンベロープに従ってボイスのカット
オフ周波数が変化します。たとえば、自動的に音色が変化するオート
ワウの効果などを演出できます。FEGはエレメントごとに設定できま
す。
   
 

























 





















