User Manual

取扱説明書
󰹴
󰺚
󰺚
󰹴
󰺝
󰹴
󰹴
󰹴
󰺜
󰺙

66
Output (アウトプット)
Volume
ボリューム
ボイスの音量を設定します。
 0〜127
Pan
パン
ボイスのパン(ステレオ定位)を設定します。
 L63 (左端) C (センター ) R63 (右端)
n
ステレオボイスの場合、パンの効果がわかりにくい場合があります。ステレオボイスとは、たとえば2エレメントで
構成されるボイスで、エレメントエディットでのAMP画面のPan ( 71ページ)がそれぞれL63とR63に設定されてい
るようなボイスを指します。
RevSend
リバーブセンド
インサーションエフェクト1、2で処理された信号(またはバイパス信号)の、リバーブエフェクトヘのセンドレベル
を設定します。
 0〜127
ChoSend
コーラスセンド
インサーションエフェクト1、2で処理された信号(またはバイパス信号)の、コーラスエフェクトヘのセンドレベル
を設定します。
 0〜127
EG/FLT (エンベロープジェネレーター /フィルター )
AEG Attack/Decay/
Sustain/Release
AEGアタックタイム/ディケイタイム
/サステインレベル/リリースタイム
アンプリチュード(音量)とフィルターに関するEG (エンベロープジェネレーター )の設定、およびフィルターのカッ
トオフ周波数とレゾナンスの設定をします。ここでの設定はエレメントエディットモードでのAEG、FEG設定に対
するオフセットです。
 -64 0 +63
FEG Attack/Decay/
Release/Depth
FEGアタックタイム/ディケイ
タイム/リリースタイム/デプス
Cutoff/Resonance
カットオフ/レゾナンス
CtrlSet (コントローラーセット)
Set1-6ElmSw
コントローラーセットエレメント
スイッチ
各エレメントに対してコントローラーの働きを有効にするか、無効にするかを選択します。エレメントスイッチ間
は、BANK[
E
][
F
]ボタンで移動できます。
 エレメント1〜4に対してそれぞれ有効(1〜4表示)、無効(−表示)
n
Dest (デスティネーション)のパラメーターがエレメントに関するものでないときは機能しません。
Set1-6Source
コントローラーセットソース
Dest (デスティネーション)で選んだ機能をコントロールするためのコントローラーを設定します。
 PB (ピッチベンドホイール)、MW (モジュレーションホイール)、AT (アフタータッチ)、FC1 (フットコントローラー
1)、FS (フットスイッチ)、RB (リボンコントローラー )、BC (ブレスコントローラー )、AS1(ノブASSIGN 1)、
AS2 (ノブASSIGN 2)、FC2 (フットコントローラー 2)
n
ノブASSIGN A/Bについては、ボイスごとではなく楽器全体で1つの機能を割り当てることができます。ユーティリ
ティ (90ページ)をご参照ください。
Set1-6Dest
コントローラーセット
デスティネーション
コントロール機能を設定します。ここで選んだコントロール機能を、Source (ソース)で選んだコントローラーで
コントロールできます。
 別冊データリストのコントロールリストをご参照ください。
Set1-6Depth
コントローラーセットデプス
Destで選んだコントロール機能をコントロールする深さを設定します。マイナス値に設定すると、コントローラー
の効果が逆転します。
 -64 0 +63
LFO (ローフリケンシーオシレーター )
LFOに関する設定を行ないます。LFOは低周波の信号を発生する発振器で、このLFOの信号波形を使ってピッチ/
フィルター /アンプリチュードを変調し、ビブラート/ワウワウ/トレモロなどの効果を作ります。
Wave
LFOウェーブ
LFOのウェーブを選択します。
 tri、tri+、sawup、sawdwn、squ1/4、squ1/3、squ、squ2/3、squ3/4、trpzd、S/H 1、S/H 2、user
Speed
スピード
LFOウェーブの変化の速さを設定します。値が大きいほどスピードが上がります。
 0〜63
TempoSync
テンポシンク
LFOウェーブの変化の速さを、アルペジオの再生テンポと同期させるかどうかを設定します。
 off (同期させない)、on (同期させる)
TempoSpeed
テンポスピード
TempoSync (テンポシンク)=onのときに有効なパラメーターで、LFOウェーブの変化の速さを音符で設定します。
 16th (16分音符)、8th/3 (8分音符の3連符)、16th. (付点16分音符)、8th (8分音符)、4th/3 (4分音符の3連符)、
8th. (付点8分音符)、4th (4分音符)、2nd/3 (2分音符の3連符)、4th. (付点4分音符)、2nd (2分音符)、whole/3
(全音符の3連符)、2nd. (付点2分音符)、4thx4 (4分音符4拍:4拍子での全音符)、4thx5 (4分音符5拍)、4thx6
(4分音符6拍)、4thx7 (4分音符7拍)、4thx8 (4分音符8拍)
n
ここでの音符の長さは、内部クロック(Internal)または外部クロック(MIDI)によるテンポが基準となります。
RndSpdDpt
ランダムスピード
LFOスピードをランダムに変化させます。0で元のスピードになり、値を大きくするほど、スピード変化が大きくな
ります。
 0〜127
KeyReset
キーオンリセット
ノートオンを受信したときにLFOの発振がリセットされるかどうかを設定します。次のように3種類の設定が用意
されています。
 off、each-on、1st-on












 
ノートオンを受信したときの
位相から信号波形が始まります。
 
ノートオンを受信するたびに位相の初期
設定値に基づいて信号波形が始まります。
 
ノートオンを受信したときに1音めは必ず
LFOの発振がリセットされます。1音めを
ノートオフせずに2音めを弾いた場合、2音
めはリセットされません。