User Manual

Table Of Contents
リフ
ボイ
ソン
パタ
マス
ファイ
パフォーマン
モード
ミキ
モード
ユー リテ
モード
サン
モード1
サン
モード2
ソングを再生する(ソングプレイ)
MOTIFXFリファレンスマニュアル
140
2 Location(ロケーション)(表示のみ)
ロケーション1、2に設定されている小節数を表示します。
ロケーションの設定方法については「曲の途中から再生す
る」(136ページ)をご覧ください。
3 Meas(メジャー )
演奏をはじめる位置を設定します。また、再生中の位置を表
示します。小節の設定方法については、「曲の途中から再生す
る」(136ページ)をご覧ください。
設定値:
メジャー (小節):001〜999
ビート(拍)、クロック:表示のみ
4 Trans(トランスポーズ)
ソング全体の音程を半音単位で変更します。
設定値: -36〜+36
5 拍子
ソングの拍子を設定します。ソングの再生開始位置(3)が先頭
以外に設定されているとき、拍子(5)を変更すると、現在設定
されている小節(3)以降の拍子が変更されます。
設定値: 1/16〜16/16、1/8〜16/8、1/4〜8/4
6 テンポ
ソングを再生するテンポを設定します。
設定値: 5.0〜300.0
n 外部MIDI機器のテンポに、本体のソング再生テンポを同期さ
せたい場合、ユーティリティーモードのMIDI画面(228ペー
ジ)のMIDIシンク(5)を「MIDI」に設定します。その場合、こ
このテンポの設定値が「MIDI」となり、変更できません。
7 トラック番号(表示のみ)
トラック番号を表示します。
8 データの有無(表示のみ)
各トラックにデータが記録されているかどうかを表示します。
空欄:データが記録されていない空のトラックです。
M:MIDIシーケンスデータが記録されており、MIDIトラック
として機能しています。
W:MIDIシーケンスデータに加え、サンプルデータが録音さ
れており、オーディオトラックとして機能しています。
n オーディオトラックとは、対応しているミキシングの
パートに、サンプルボイスが割り当てれらているトラッ
クのことです。また、対応しているミキシングのパート
にサンプルボイス以外のボイスが割り当てられているト
ラックは、MIDIトラックといいます。オーディオトラッ
クとMIDIトラックについて、詳しくは、「MOTIFXFのし
くみ」の「MIDIトラックとオーディオトラックについて」
(14ページ)をご覧ください。
9 ミュート/ソロ(表示のみ)
各トラックにミュート/ソロが設定されているかどうかを表示
します。ミュート/ソロの設定方法については、「トラックの
ミュート/ソロ」(137ページ)をご覧ください。
空欄:ミュート/ソロとも設定されていません。
m;ミュート(消音)が設定されています。
s:ソロが設定されています。
) ボイスネーム
各トラックに対応するミキシングパートの、ボイスネームが
表示されます。
! ループ(表示のみ)
各トラックにループ再生のオン(
L
)/オフ(空欄)設定を表示し
ます。ループ再生の設定は、トラックループ画面(143ページ)
で設定します。
設定値: 空欄(ループオフ)、L(ループオン)
@ ソングポジションライン
メジャー (3)で設定されている曲中の位置を表示します。
# 小節番号(表示のみ)
小節番号を表示します。[F5]ZoomOut/[F6]ZoomInボタ
ンによるズームの設定によって小節番号の表示間隔が変わり
ます。
$ シーケンスデータバー
各トラックについて、トラックの最初からデータが記録され
ている最後までを棒グラフで表示します。各トラックのデー
タが記録されている範囲を確認できます。MIDIトラックにつ
いては、データが記録されている位置を、シーケンスデータ
バー内の横線で表示します。
%
[SF1]Scene1〜[SF5]Scene5(シーン1〜5)
あらかじめソング再生時の設定(ソングシーン)とアルペジオの
設定を登録し、各ボタンを押して二つ同時に呼び出すことが
できます。シーンの登録については「ソング再生時の設定を
登録する(ソングシーン)」(137ページ)を、アルペジオの設定
については、147ページをご覧ください。
n ソング再生時、[SF1]Scene1〜[SF5]Scene5を押して
シーン/アルペジオを切り替えると、ソングシーンのみ再生音
に反映されます。アルペジオはソング再生時はかかりません。
n シーンが登録されたボタンには、8分音符(♪)マークが表示さ
れます。アルペジオ設定が割り当てられているボタンについ
ては、ソングレコードのアルペジオ画面(147ページ)でご確
認ください。
^ [SF6]TAP(タップ)
[SF6]ボタンを複数回たたくと、そのテンポに合わせてアル
ペジオが再生されます。
n [SF6]ボタンをタップとして使用できるのはトップのプレイ
画面だけです。
& [F1]TrackView(トラックビュー )
他の画面からトラックビュー画面に切り替えます。
* [F2]PlayFX(プレイエフェクト)
プレイエフェクト画面(141ページ)を表示します。ソングを
演奏(再生)する際に一時的に音符のタイミングやベロシティー
などを変更して曲のノリを変えることができます。
メジャー
ビート クロック
データの有無を表示