User Manual

Table Of Contents
MOTIFXFリファレンスマニュアル
150
リフ
ボイ
ソン
パタ
マス
ファイ
パフォーマン
モード
ミキ
モード
ユー リテ
モード
サン
モード1
サン
モード2
ソングに録音したデータを修正する
(ソングエディット)
ソングエディットでは、ソングに録音した演奏データ(MIDIデータ)の修正や削除、新たなデータの挿入を行ないます。間違って録
音した音を修正したり、演奏に強弱の変化やビブラートの効果をつけ加えてソングの完成度を高めたりできます。ソングプレイか
ら[EDIT]ボタンを押すとソングエディットに入ります。
n ソングエディットでは、演奏データをイベント単位で編集します。イベントとは、「鍵盤を弾いた」(ノート)、「音色を切り替えた」(プログ
ラムチェンジ)など、トラックに記録されている個々の演奏データのことです。
ソングエディットには、入力済みのイベントを修正/削除する
イベントリストと、新たなイベントを挿入するインサートイ
ベントの2つの状態があります。ソングプレイから[EDIT]ボ
タンを押してソングエディットに入ると、自動的にイベント
リスト状態になります。インサートイベントに切り替えるに
は、[F5]Insertボタンを押します。
イベントリスト
イベントリストでは、入力済みのイベントを修正したり、削
除したりします。
インサートイベント
インサートイベントでは、新たなイベントを挿入します。
イベントリストから[F5]Insertボタンを押すとインサートイ
ベント画面に切り替わります。イベントリストに戻るには
[EXIT]ボタンを押します。
録音した演奏データ(イベント)を修正する
手順
入力済みのイベントを修正したり、削除したりする場合の操
作を説明します。
1 ソングプレイから[EDIT]ボタンを押してソングエ
ディットに入ります。
イベントリストのリストビュー画面(151ページ)が表示さ
れます。
2 修正するトラックを選びます。
[F4]TrackSelボタンを押すと、1〜16トラック、シー
ントラック、テンポトラックの順番にトラックが切り替
ります。1〜16トラックが選択されているときにナ
バー [1]〜[16]ボタンを押すと、1〜16トラックの中の
目的のトラックを選ぶことができます。
3 修正したいイベント、パラメーターにカーソルを移動
します。
[∧]/[∨](カーソル上下)ボタンを押して、修正したいイベ
ントにカーソルを移動します
[G](巻戻し)/[H](早送り)ボタンを使うと、カーソルを
小節単位で移動できます。
続いて、[<]/[>](カーソル左右)ボタンを押して、修正し
たいパラメーターにカーソルを移動します。
n 各イベントの表示とパラメーターについては、「MIDIにつ
いて」の「本体で送受信できるMIDIメッセージ」(29
ページ)をご覧ください。
n 他のイベントが多くて目的のイベントになかなかたどり
着けない場合には、ビューフィルターが便利です。
ビューフィルターは、設定したイベントを表示しなくす
ることで、目的のイベントを見つけやすくする機能です。
ビューフィルター画面については、152ページをご覧く
ださい。
4 パラメーターの設定やイベントの位置を変更します。
[DEC/NO]/[INC/YES]ボタンやデータダイアルで値を変
更します。変更したイベントは全体が点滅します。
イベントの位置を変更する場合は、MEAS(メジャー =小
節)、BEAT(ビート=拍)、CLOCK(クロック)の値を変更
します。
[F6]Deleteボタンを押すと、カーソル位置のイベントが
削除されます。
イベントリストとインサートイベント
イベントリスト
インサートイベント