User Manual

Table Of Contents
ソングに録音したデータを修正する(ソングエディット)
MOTIFXFリファレンスマニュアル
151
n 画面の[SF6]の位置に「NUM」と表示されるパラメー
ターでは、[SF6]NUMボタンを押すことで[F1]〜[F6]、
[SF1]〜[SF5]ボタンがテンキーとして機能するようにな
ります。
n 音符(NOTE)またはベロシティー (VEL)を設定する場合
は、鍵盤を押すことでも設定できます。
5 設定が完了したら、[ENTER]ボタンを押して設定を
確定します(点滅が止まります)。
点滅状態でカーソルを別のイベントに移動すると、
エディットはキャンセルされます。
6 [EXIT]ボタンを押すとソングプレイ画面に戻ります。
新たな演奏データ(イベント)を挿入する手順
新たなイベントを挿入する場合の操作を説明します。
1 イベントリストから[F5]Insertボタンを押してイン
サートイベント画面を表示します。
2 挿入するイベントの種類、挿入する位置(メジャー、
ビート、クロック)、イベントのパラメーターを設定し
ます。
各イベントとパラメーターについては「MOTIFXFで扱え
るMIDIイベント」(30ページ)をご覧ください。
3 [F6]Setボタンを押すとイベントが入力されます。
画面は閉じないので、続けてイベントを挿入できます。
[ENTER]ボタンを押すとイベントが入力され、インサ
トイベント画面が閉じます。
4 [EXIT]ボタンを押すと、イベントリスト画面に戻りま
す。
リストビュー画面について
指定したトラックに入力されているイベントを数値で表示す
る画面で、入力済みのイベントを修正したり、削除したりで
きます。
パラメーターによっては、画面右下に「NUM」が表示されま
す。その場合は、[SF6]ボタンを押すと、[F1]〜[F6]、
[SF1]〜[SF5]ボタンがテンキーとして機能するようになりま
す。テンキー入力、キーボード入力について詳しくは36、
37ページをご覧ください
1 トラック(表示のみ)
選択中のトラックを表示します。トラックの変更は[F4]
TrackSelボタンとナンバー [1]〜[16]ボタンで行ないます。
設定値: トラック01〜16、Scene(シーン)、Tempo(テンポ)
2 メジャー (表示のみ)
選択中の小節を表示します。小節の変更は、[G](巻戻し)/
[H](早送り)ボタンで行ないます。
設定値:
メジャー :001〜999
3 MEAS(メジャー )、BEAT(ビート)、
CLOCK(クロック)
イベントの位置を表示します。数値を変更すると、イベント
の位置を修正できます。
設定値:
メジャー :001〜999
ビート:01〜08(拍子によって変わります)
クロック:000〜479(拍子によって変わります)
4 イベント、パラメーター
トラックに入力されているイベントを表示します。各イベン
トとパラメーターについては「MOTIFXFで扱えるMIDIイベ
ント」(30ページ)をご覧ください。
設定値:
トラック01〜16のイベント
Note(ノート)
PB(ピッチベンド)
PC(プログラムチェンジ)
CC(コントロールチェンジ)
CAT(チャンネルアフタータッチ)
PAT(ポリフォニックアフタータッチ)
RPN
イベントの種類
挿入する位置 パラメーター
1
5 6 7 8
3
4
9
2