User Manual

Table Of Contents
MOTIFXFリファレンスマニュアル
179
パターンを修正する(パターンエディット)
E [F4]Erase(イレース)
リアルタイム録音を開始すると、[F4]Erase(イレース)ボタ
ンが表示されます。このボタンを押しながら鍵盤を押すと、
そのノート番号が、すでに入力されているノート番号と一致
した場合に、その該当するノート番号が再生されるタイミン
グで、入力済みのノートデータが消去されます。ドラムの
ループ録音の際、間違った音を消すような場合にとても便利
な機能です。
F [F5]Click(クリック)
ソングレコードの場合と同じです。146ページのクリック
(C)をご覧ください。
リアルタイム録音の手順
リアルタイム録音を使って演奏を録音する手順を説明します。
レコードセットアップ画面のレコードタイプとレコード
ラックの設定によって手順が異なります。
ソングレコード画面(147ページ)と同じ機能です。
パターンを修正する(パターンエディット)
パターンエディットでは、フレーズに録音した演奏データ(MIDIデータ)の修正や削除、新たなデータの挿入を行ないます。間違
て録音した音を修正したり、演奏に強弱の変化やビブラートの効果をつけ加えてフレーズの完成度を高めたりすることができま
す。パターンプレイから[EDIT]ボタンを押すとパターンエディットに入ります。
n パターンエディットでは、演奏データをイベント単位で編集します。イベントとは、「鍵盤を弾いた」(ノート)、「音色を切り替えた」(プロ
グラムチェンジ)など、フレーズに記録されている個々の演奏データのことです。
n パターンエディットには、イベントリストとイベントインサートの2つの画面があります。詳しくは、ソングエディット(150ページ)をご
覧ください。
録音データ(イベント)を修正する手順
1 パターンプレイ画面でエディットするトラックを選び
ます。
特定のフレーズをエディットしたい場合は、[F4]ボタンを
押してパッチ画面(170ページ)を表示し、エディットした
いフレーズを選びます。
2
[EDIT]ボタンを押してパターンエディットに入ります。
イベントリストのリストビュー画面(151ページ)が表示さ
れます。
n [TRACK]ボタンを押してランプを点灯させると、パター
ンエディットに入ったあとでもナンバーボタン[1]〜[16]
でトラックを選ぶことができます。
3 修正したいイベント、パラメーターにカーソルを移動
します。
[∧]/[∨](カーソル上下)ボタンを押して、修正したいイベ
ントにカーソルを移動します。[G](巻戻し)/[H](早送
り)ボタンを使うと、カーソルを1小節単位で移動でき
す。続いて、[<]/[>](カーソル左右)ボタンを押して、修
正したいパラメーターにカーソルを移動します。
n 各イベントの表示とパラメーターについては、「MOTIF
XFで扱えるMIDIイベント」(30ページ)をご覧ください。
n 他のイベントが多くて目的のイベントになかなかたどり
着けないような場合には、ビューフィルターが便利です。
ビューフィルター画面については152ページをご覧くだ
さい。
4 パラメーターの設定やイベントの位置を変更します。
[DEC/NO]/[INC/YES]ボタンやデータダイアルで値を変
更します。変更したイベントは全体が点滅します。
イベントの位置を変更する場合は、MEAS(メジャー )=
小節、BEAT(ビート)=拍、CLOCK(クロック)の値を変
更します。
[F6]Deleteボタンを押すと、カーソル位置のイベント
削除されます。
5 設定が完了したら、[ENTER]ボタンを押して設定を
確定します(点滅が止まります)。
点滅状態でカーソルを別のイベントに移動すると、
エディットはキャンセルされます。
6
[EXIT]ボタンを押すとパターンプレイ画面に戻ります。
7 [STORE]ボタンを押してパターンストア(177ペー
ジ)に入り、パターンを保存します。