User Manual

Table Of Contents
MOTIFXFリファレンスマニュアル
42
外部機器との接
基礎編
MOTIF
XF
しくみ
基本操作
外部機器
接続
本体とコンピューターとの物理的な接続が完了したら、次に
ネットワークの設定を行ないます。ネットワークの設定は、
いわばソフト的な接続にあたり、この設定が違っていると物
理的に接続されていてもアクセスはできません。ネットワー
クの設定を行なうと、MOTIFXFと同じネットワークに接続
されているコンピューターとの間で、ファイルのセーブや
ロードができるようになります。ユーティリティーモードの
ネットワーク画面(221ページ)を開き、順番に設定しましょ
う。
MOTIFXFからコンピューターにアクセスし、
ファイル共有をするための設定
MOTIFXFから、同じネットワークに接続されているコン
ピューターにアクセスするためには、次の設定が必要になり
ます。
1 ユーティリティーモードのネットワーク設定画面を開
きます。
[UTILITY]ボタンを押してユーティリティーモードに入
り、[F1]ボタンを押したあと、[SF3]ボタンを押してネッ
トワーク画面(221ページ)を表示します。
2 ネットワーク接続に必要なパラメーターを設定します。
ここでは、特に3)^について設定します。
3DHCPClient(DHCPクライアント)
ブロードバンドルーターなどのDHCPサーバー機能を持っ
た機器を使ってネットワーク接続している場合は、onに
設定します。
ここを「on」に設定すると、59の設定が不要になり
ます。DHCPサーバー機能を持たない機器を使ってネット
ワーク接続している場合は、offに設定します。
)Security(セキュリティー )
ネットワーク管理者から特に指定がない場合は、
「workgroup」に設定します。
^MountUserName(マウントユーザーネーム)
ネットワーク接続されたコンピューターにアクセスする
きに必要なユーザーネームを、ここに入力しておけば、
ラメーター設定としてMOTIFXF本体に保存できます。
12は変更する必要はありません。
59は、DHCPサーバー機能を持たない機器を使って
ネットワーク接続している場合に、設定が必要です。詳
は、ユーティリティーモードのネットワーク画面(221
ページ)をご参照ください。設定内容は、接続するネッ
ワーク管理者にご確認ください。
4!#についてはユーティリティーモードのネット
ワーク画面(221ページ)をご参照ください。
3 [ENTER]ボタンを押して、設定を確定します。
変更した設定が有効になります。
4 コンピューター上で、共有ディレクトリーの設定を行
ないます。
お使いのコンピューター上で、MOTIFXFからアクセス
たいフォルダを共有フォルダとして設定します。設定方
は、お使いのコンピューターの取扱説明書をご覧くださ
い。
5 MOTIFXFのファイルモードで、本体とコンピュー
ターがネットワーク接続できているか確認します。
[FILE]ボタンを押してファイルモードに入り、[F2]ボタン
を押してマウント画面(239ページ)を表示します。Host
(&)にコンピューター名が表示されていることを確認しま
す。アクセスしたいコンピューター名が表示されていな
場合は、[SF5]Charボタンを押して、Host(&)に直接コ
ンピューター名を入力します。正常にネットワーク接続
れている場合は、入力したコンピューター名も表示され
す。
n コンピューター名は、接続しているコンピューター上で
ご確認ください。詳しくは、お使いのコンピューターの
取扱説明書をご覧ください。
n WindowsXP使用時でコンピューター名が表示されない
場合は、以下の設定をすることによりコンピューター名
を表示できます。
1.「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービ
ス」を開きます。
2.リスト中の「Messenger」をダブルクリックし、「ス
タートアップの種類」を「自動」に設定します。
3.「適用」ボタンをクリックし、さらに「開始」ボタン
をクリックします。
ネットワークの設定
1
2
4
)
!
@
#
6
3
5
7
9
^
8
&
*
マウント
マーク