User Manual

Table Of Contents
MOTIFXFリファレンスマニュアル
43
外部機器との接
6 ファイルモードで、コンピューターにアクセスし、共
有ディレクトリー (共有フォルダー )を表示させます。
ファイルモードのマウント画面を表示します。ホスト(&)
で、アクセスしたい共有ディレクトリーのあるコンピュー
ター名を選択すると、画面に「Press[ENTER]to
access」と表示されます。[ENTER]ボタンを押すと、
パスワードを入力する画面が表示されます(下図)。そ
で、コンピューター側のユーザーアカウントとそのパス
ワードを入力して[ENTER]ボタンを押すと、コンピュー
ターとのアクセスが確立します。シェアリングポイント
(*)に、選択したコンピューター内の共有ディレクトリー
が一覧表示されます。
n 手順2の^でユーザーネームを設定/保存しておけば、上
記画面を呼び出した時点で、ユーザーネームは自動的に
表示されます。
n 一度アクセスを確立したコンピューターは、二度目から
は上記の操作を行なわなくても、Host(&)で選択すると
共有ディレクトリーが表示されます。電源を切ると、再
度上記の操作は必要となります。
n コンピューターのユーザーアカウントとそのパスワード
の確認方法は、お使いのコンピューターの取扱説明書を
ご覧ください。
n お使いのコンピューターでパスワードを設定していない
場合は、パスワード入力画面が表示されても、何も入力
せず[ENTER]ボタンを押せば、アクセスが確立します。
7 共有ディレクトリーをマウントします。
マウント画面のシェアリングポイント(*)で、マウントし
たい共有ディレクトリーにカーソルを移動して[ENTER]
ボタンを押すと、その共有ディレクトリーがマウントされ
ます。
以上の設定により、MOTIFXFから、同じネットワークに接
続されているコンピューターとのファイル共有ができます。
ファイル操作については、ファイルモードの「ファイル操作
をする[F1]File(ファイル)」(237ページ)をご覧ください。
コンピューターからMOTIFXFにアクセスし、
ファイル共有するための設定
同じネットワークに接続されているコンピューター側から、
MOTIFXFに接続されているUSB記憶装置内のデータを読み
込む場合は、さらに以下の設定が必要となります。ユーティ
リティーモードのネットワーク画面(221ページ)を開き、順
番に設定しましょう。
n 直接本体に保存されているデータをコンピューター側から読
み込むことはできません。コンピューターから読み込みたい
本体のデータを、あらかじめ本体に接続しているUSB記憶装
置に保存してください。
1 コンピューターからMOTIFXFにアクセスするための
アカウントを設定します。
ファイルサーバーアカウント(#)で、アカウントを設定し
ます。アカウントを設定していない場合、「nobody」と
いうアカウント名でアクセスできます。
2 コンピューターからMOTIFXFにアクセスするための
パスワードを設定します。
[SF5]Passwordボタンを押して、パスワードを設定す
るための画面を表示します。設定方法は、ユーティリ
ティーモードの「パスワードを設定する[SF3]→[SF5]
Password(パスワード)」(222ページ)をご覧ください。
3 コンピューターからMOTIFXFをアクセス可能に設定
します。
ファイルサーバー (4)を「on」に設定します。
ユーザーネー
パスワー