User Manual

Table Of Contents
MOTIFXFリファレンスマニュアル
55
ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
コモンエディットのパラメーターの働き
[VOICE]→ノーマルボイス選択→[EDIT]→[COMMONEDIT]
コモンエディットでは、すべてのエレメントに共通するボイスのパラメーターをエディット(編集)します。
★マークについて
初心者の方にとって理解しやすく効果が確認しやすいパラメーターには、★マークを付けています。どのパラメーターを操作すればいいか分からな
いような場合には、まず★マークの付いたパラメーターから操作することをお勧めします。
ボイスとしての基本設定をする
[F1]General(ジェネラル)
1 Name(ボイスネーム)
ボイスに名前をつけます。英数字を使って最大20文字で設定
できます。
[SF6]CHARボタンを押して文字入力画面を表示させ、名前
を入力します。名前の入力方法について詳しくは基本操作の
「文字入力」(37ページ)をご覧ください。
2 MainCategory1(メインカテゴリー 1)
3 SubCategory1(サブカテゴリー 1)
4 MainCategory2(メインカテゴリー 2)
5 SubCategory2(サブカテゴリー 2)
ボイスが属する2種類のメインカテゴリーとそれに付属するサ
ブカテゴリーを設定します。
カテゴリーとは音色の種類や特徴を一目でわかるようにする
ためのキーワードで、適切なカテゴリーを設定しておくと、
多くのボイスの中から目的のボイスを短時間で見つけ出すこ
とができます。
メインカテゴリーは楽器の大きな区分けを示すもので、あら
かじめ用意されている16種類の中から選びます。
サブカテゴリーはメインカテゴリーの中をさらに細かく分類
するためのもので、カテゴリーごとに用意されている最大5種
類から選びます。
設定値: 下記のリストをご覧ください。
n [SF6]LISTボタンを押してリストを表示させ、その中から選
ぶこともできます。リスト入力について詳しくは、37ページ
をご覧ください。
ボイスの音量や発音方式、ピッチ、ポルタメント効果、調律
(マイクロチューニング)などに関する設定を行ないます。
ボイスネームを付ける
[SF1]Name(ネーム)
1
2
4
3
5
メイン
カテゴリー
サブカテゴリー
Acoustic
Piano
Pn Acoustic Layer Modern Vintage Arpeggio
Keyboard Kb Electric
Piano
FM Piano Clavi Synth Arpeggio
Organ Or Tone Wheel Combo Pipe Synth Arpeggio
Guitar Gt Acoustic Electric
Clean
Electric
Distortion
Synth Arpeggio
Bass Bs Acoustic Electric Synth Arpeggio
Strings St Solo Ensemble Pizzicato Synth Arpeggio
Brass Br Solo Brass
Ensemble
Orchestra Synth Arpeggio
Sax /
Woodwind
SW Saxophone Flute Woodwind Reed /
Pipe
Arpeggio
Synth Lead Ld Analog Digital Hip Hop Dance Arpeggio
Synth Pad/
Choir
Pd Analog Warm Bright Choir Arpeggio
Synth Comp Sc Analog Digital Fade Hook Arpeggio
Chromatic
Percussion
Cp Mallet
Percussion
Bell Synth Bell Pitched
Drum
Arpeggio
Drum /
Percussion
Dr Drums Percussion Synth Arpeggio
Sound Effect Se Moving Ambient Nature Sci-Fi Arpeggio
Musical Effect Me Moving Ambient Sweep Hit Arpeggio
Ethnic Et Bowed Plucked Struck Blown Arpeggio
発音方式などを設定する
[SF2]PlayMode(プレイモード)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
)
!
@
#
$
%