User Manual

Table Of Contents
ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
MOTIFXFリファレンスマニュアル
74
リフ
ボイ
ソン
パタ
マス
ファイ
パフォーマン
モード
ミキ
モード
ユー リテ
モード
サン
モード1
サン
モード2
フィルターで音の明るさを変える
[F3]Filter(フィルター )
フィルターのタイプを選びます。選んだフィルターのタイプ
によって、フィルターの働きや音色の変化のしかたが大きく
異なります。
1 Type(タイプ)★
ここでは、各エレメントで使用するフィルターを選びます。
設定値: LPF24D、LPF24A、LPF18、LPF18s、LPF12、
LPF6、HPF24D、HPF12、BPF12D、BPFw、BPF6、
BEF12、BEF6、DualLPF、DualHPF、DualBPF、
DualBEF、LPF12+BPF6、thru(スルー )
フィルタータイプについて
■LPF(ローパスフィルター )
カットオフ(2)で設定したカットオフ周波数よりも高い周波数の
音をカットするフィルターです。カットオフ周波数を上げるとパ
スする信号が多くなり音が明るくなります。カットオフ周波数を
下げると多くの信号がカットされるため音が暗くなります。レゾ
ナンス(4)を上げると、カットオフ周波数付近の信号が増幅(ブー
スト)されて特徴的な音になります。最も使いやすく、シンセサイ
ザーの音作りに適したフィルターです。
LPF24D
デジタルならではのクセを持つ-24dB/octのLPF型ダイナミックフィ
ルターです。次のLPF24Aと比べ、レゾナンス効果が強く付けられま
す。
LPF24A
アナログシンセの4ポールLPF(-24dB/oct)に近い特性を持つ、デジ
タルのLPF型ダイナミックフィルターです。
LPF18
3ポール(-18dB/oct)のLPFです。
LPF18s
3ポール(-18dB/oct)のLPFです。LPF18に比べると、なだらかな周
波数カーブを持っています。
■HPF(ハイパスフィルター )
カットオフ(2)で設定したカットオフ周波数よりも低い周波数の
音をカットするフィルターです。カットオフ周波数を上げると、
基音や低い信号がカットされて高い信号だけが残るため、音程感
のない軽い音になります。カットオフ周波数を下げると基音や低
い信号がパスするので落ち着いた音になります。レゾナンス(4)
を上げると、カットオフ周波数付近の信号が増幅(ブースト)され
て特徴的な音になります。
HPF24D
デジタルならではのクセを持つ-24dB/octのHPF型ダイナミック
フィルターです。レゾナンス効果が強く付けられます。
HPF12
-12dB/octのHPF型ダイナミックフィルターです。
■BPF(バンドパスフィルター )
LPFとHPFを組み合わせたフィルターです。カットオフの上下の
周波数の音をカットして、カットオフ周波数付近の音をパスしま
す。
BPF12D
デジタルならではのクセを持つ-12dB/octのHPFとLPFを組み合わ
せたフィルターです。
BPF6
-6dB/octのHPFとLPFを組み合わせたフィルターです。
BPFw
-12dB/octのHPFとLPFを組み合わせたフィルターですが、通過さ
せるバンド幅をより広く設定できます。
フィルターの種類を選ぶ
[SF1]Type(フィルタータイプ)
4
5
6
1
2
3
!
@
)
7
8
9
音量
通過する部分
レゾナンス(4)
カットオフ周波数(2) 周波数
カットされる部分
音量
通過する部分
周波数
レゾナンス(4)
カットオフ周波数(2)
カットされる部分
音量
周波数
カットされる部分
カットされる部分
通過する部分
レゾナンス(4)
音量
カットされる部分
カットされる部分
周波数
通過する部分
レゾナンス(4)
音量
周波数
カットされる部分
カットされる部分
通過する部分
ウィズ(4)
カットオフ周波数(2)
カットオフ周波数(2)
カットオフ周波数(2)