User Manual

Table Of Contents
基礎編
MOTIF
XF
しくみ
基本操作
外部機器
接続
MOTIFXFのしくみ
MOTIFXFリファレンスマニュアル
10
XA機能(エクスパンデッドアーティキュレーション機能)は、
生楽器に近い自然な音を出すことや、シンセ系の音色での新
たな演奏表現を創り出すために搭載された機能です。これま
でのシンセサイザーとは異なる次の5点について、工夫を行
なっています。
自然なレガートを再現する
これまでのシンセサイザーでは、モノモードでレガート演奏
したとき、前の音のエンベロープを次の音が引き継ぐという
形でレガート演奏を再現していましたが、生楽器のレガート
時の発音とは違っていました。MOTIFXFでは、アタックの
ある音を発音するエレメント(XAモード=normal)とレガート
時に発音するエレメント(XAモード=legato)を、XAモード
で自動的に切り替えることで、より自然なレガート演奏を再
現しています。
鍵盤を離したときに発音する音を再現する
これまでのシンセサイザーは、鍵盤を離したときにエレメン
トを発音させるのが得意ではありませんでした。MOTIFXF
では、鍵盤を離したときに発音するエレメントをXAモード
(=keyoffsound)で設定することで、鍵盤を離したときに鳴
る異なった音を実現しています。
同じ音を演奏しても発音が異なるといったばらつき
を表現する
これまでのシンセサイザーでも、ピッチやフィルターをラン
ダムに変更することでばらつきを表現する機能を持っていま
したが、ウェーブフォームを切り替えることはできませんで
した。MOTIFXFでは、同じ音を演奏したときに順番に切り
替えて発音するエレメント(XAモード=wavecycle)と、その
中でランダムに発音するエレメント(XAモード=wave
random)という2種類のエレメントをXAモードで設定するこ
とで発音のばらつきを表現しています。
楽器特有の奏法を再現する
生楽器によっては、その楽器にしかできない特殊な奏法があ
ります。たとえばギターのハーモニクスやミュート、フルー
トのフラッタータンギング、サックスのグロートーンなどが
そうです。これまでのシンセサイザーでは、こういった音色
については、強いベロシティーで鍵盤を弾いたときにだけ発
音させるなどの工夫で再現してきました。MOTIFXFでは、
パネルのASSIGNABLEFUNCTION[1]/[2]ボタンを押しな
がら演奏したしたときに発音するエレメント(XAモード=AF
1on、AF2on)やすべてのスイッチを離したときに発音する
エレメント(XAモード=allAFo)をXAモードで設定するこ
とで、特殊な奏法を再現しています
新たな演奏表現を創る
上記で述べてきた機能は、生楽器の音色だけでなく、シンセ
系の音色にも有効です。演奏中にまったく異なった音を鳴ら
すなど、新たな演奏表現が可能になります。
以上を実現するための具体的な操作方法は、70ページをご
ください。
エレメントおよびドラムキーは、音作りの最小単位で、シン
セサイザーとしての機能と構造を備えています。エレメント
およびドラムキーは、図のように、オシレーターの画面で選
択したウェーブフォームを元にして「ピッチ」画面でピッチ
の変化を、「フィルター」画面で音色の変化を、「アンプリ
チュード」画面で音量の変化をそれぞれ加えて、さらにLFO
が、これら三要素の、音が鳴ってから消えるまでの周期的変
化を決め、目的の音色を作成するしくみになっています。
オシレーター
オシレーター画面では、サウンドの元になるウェーブフォー
ムを選んだり、発音する音域やベロシティーの範囲などを設
定します。XA機能の設定もここで行ないます。ウェーブ
フォームは、実際の楽器音を録音して作成された1つまたは
数のサンプルを、鍵盤やベロシティーごとに割り当てられた
ものです。
オシレーターに関するパラメーターは、ボイスエディットの
オシレーター画面(69ページ)、ドラムボイスエディットのオ
シレーター画面(87ページ)をご覧ください。
ピッチ
ピッチ画面では、エレメントのチューニングやピッチEGの設
定など、ピッチに関する設定をします。
ピッチに関するパラメーターは、ボイスエディットのピッチ
画面(71ページ)やピッチEG画面(72ページ)をご覧ください。
ドラムボイスに関しては、ドラムボイスエディットのオシ
レーター画面(87ページ)にピッチに関するパラメーターがあ
るので、そちらをご覧ください。
フィルター
フィルター画面では、エレメントのフィルタータイプやカッ
トオフ周波数、レゾナンスの設定、フィルター EGの設定な
ど、フィルターに関する設定をします。
フィルターに関するパラメーターは、ボイスエディットの
フィルター画面(74ページ)やフィルターEG画面(76ページ)、
フィルタースケール画面(78ページ)、ドラムボイスエディッ
トのフィルター画面(89ページ)をご覧ください。
XA機能について エレメント/ドラムキーのしくみ
PITCH
(ピ)
OSC
(オシレーター)
FILTER
(フター)
AMP
(アンド)
周期的な変化を設定
LFO
音の高さを設定
ピッチEG
チの時間的
な変化を設定
音色を設定
ルターEG
音色の時間的な
変化を設定
音量を設
アンプ
EG
音量の時間的な
変化を設
ウェー フォ
(AWM2)