User Manual

Table Of Contents
リフ
ボイ
ソン
パタ
マス
ファイ
パフォーマン
モード
ミキ
モード
ユー リテ
モード
サン
モード1
サン
モード2
ソングを再生する(ソングプレイ)
MOTIFXFリファレンスマニュアル
138
ソングシーンの登録
必要な設定をしたあと、[STORE]ボタンを押しながら[SF1]
〜[SF5]ボタンを押します。登録されたシーンには、8分音符
(♪)マークが表示されます。さらに[STORE]ボタンを押すこ
とにより、現在選択されているソングを保存します。
注記 ソングを保存せずに、違うソングを選んだり電源を切ったり
すると、[SF1]〜[SF5]ボタンに登録したソングシーンが失
われますのでご注意ください。
ソングシーンの呼び出し
[SF1]〜[SF5]ボタンを押します。
本体に記憶されているソングを順番に再生する機能をチェー
ンプレイといい、ソングチェーン画面で再生の順番を設定し、
再生を行ないます。
1 ソングチェーン画面(143ページ)を表示します。
トラックビュー画面で[F4]ボタンを押します
2 [F](プレイ)ボタンを押して、再生をスタートさせま
す。
ソングナンバー欄に設定されているソングを、チェーン
ンバーの番号順に再生します
データの入っていないソングが設定されている場合は、
1小節分のカウントの後、次のチェーンナンバーに移動
ます。skipが設定されているチェーンナンバーは無視され
ます。
チェーンナンバーにstopが設定されている場合は、演奏
がいったん自動的に停止し、[F](プレイ)ボタンを押すこ
とで続きの再生がスタートします。チェーンナンバーに
endが設定されている場合は、演奏が自動的に停止し
す。
3 曲途中でストップする場合は、[■](ストップ)ボタン
を押します。
n ソングチェーンは、ソングチェーン画面が表示されていると
きだけ演奏可能です。
ノブやコントロールスライダーの機能に
ついて
ノブを使うと、ミキシングの各パートのパンやエフェクト、
カットオフやレゾナンスなどの設定を手軽に変更できます。
また、コントロールスライダーを使うと、ミキシングの各
パートのボリュームを変更できます
[MULTIPARTCONTROL]ボタンを押して、コントロール
ファンクション画面を表示します。
パート1〜8と9〜16の切り替え
ノブやスライダーで操作するパートの切り替えは、コント
ロールファンクション画面を表示した状態で、次の操作で行
ないます。
ナンバーボタン[1]〜[8]を押すと、ノブ1〜8およびコント
ロールスライダー 1〜8がパート1〜8に切り替わります。
ナンバーボタン[9]〜[16]を押すと、ノブ1〜8およびコント
ロールスライダー 1〜8がパート9〜16に切り替わります。
ノブ
[MULTIPARTCONTROL]ボタンを押すたびに、REVERB、
CHORUS、PANランプが、現在割り当てられている機能か
ら順番に点灯します。
REVERBランプを点灯させると、ノブ1〜8はパートごとの
リバーブセンドを調節できます。
CHORUSランプを点灯させると、ノブ1〜8はパートごとの
コーラスセンドを調節できます。
PANランプを点灯させると、ノブ1〜8はパートごとのパン
を調節できます。
n [MULTIPARTCONTROL]ボタンを長押しすると、必ず一
番上の段の機能(REVERB)に切り替わります。
ソングを連続再生する(ソングチェーン)
チェーンナンバー
ソングネーム
ソングナンバー
各パートのパンやエフェクトの深さを変える