User Manual

Table Of Contents
ソングを再生する(ソングプレイ)
MOTIFXFリファレンスマニュアル
143
各トラックのループ再生について設定します。
1 Voice(ボイスネーム)(表示のみ)
各トラックに対応するミキシングパートの、ボイスネームが
表示されます。ソングを再生すると、表示されているボイス
で再生されます。
n
各トラックに対応するミキシングパートのボイスは、ミキシン
グモードのパート1〜16画面(190ページ)で変更できます。
2 ループ
トラックごとにループ再生を設定します。ループをオンにし
たトラックは、スタート(3)とエンド(4)の間をループ再生す
る状態になります。
設定値: 空欄(ループオフ)、L(ループオン)
3 Start(スタート)
4 End(エンド)
ループ演奏の範囲を設定します。ループをオンに設定したト
ラックでは、ここで設定した範囲を繰り返し再生する状態に
なります。
設定値: メジャー (小節):ビート(拍)
ソングを連続再生する
[F4]Chain(ソングチェーン)
ソングチェーンは、本体に記憶されているソングを順番に再
生する機能です。この画面では、再生するソングの順番を設
定します。
1 チェーンナンバー (表示のみ)
ソングを並べるメモリーの番号です。ナンバーは001〜100
まで用意されていて、画面を上下にスクロールして入力しま
す。001から順番にソングを再生します。
2 ソングナンバー
3 ソングネーム
(表示のみ)
再生するソングナンバーを設定します。ソングナンバーを設
定すると、ソングネームが表示されます。データが入ってい
ないソングを設定すると、1小節再生して次のチェーンナン
バーに移動します。ソングナンバー以外に、skip、end、
stopを設定できます。
設定値: skip、end、stop、01〜64
skip(スキップ)
指定されたチェーンナンバーは無視され(スキップされ)て、次の
チェーンナンバーに指定されたソング再生へ続きます。
stop(ストップ)
ソング再生をストップします。そのあと、[F](プレイ)ボタンを押すと
続きのチェーンナンバーから再生が再スタートします。
end(エンド)
ソングチェーンの終わりを示すエンドマークです。
ソングチェーンを組む手順を紹介します。ソングチェーンは
自動的に本体に保存(ストア)されるので、ストア操作は必要あ
りません。
1 ソングチェーン画面(143ページ)を表示します。
トラックビュー画面で[F4]ボタンを押します。
2 ソングを再生させたい順番に並べます。
カーソルボタンを使ってチェーンナンバー 001のソング
ナンバー欄にカーソルを移動し、データダイアルや[DEC/
NO]/[INC/YES]ボタンを使ってソングを選びます。同様
に、チェーンナンバー 002、003、004〜に再生させた
いソングを順番に並べていきます。
3 いったん設定したソングを消したいときには、skipを
使います。
消したいソングナンバーにカーソルを移動し、データダイ
アルや[DEC/NO]/[INC/YES]ボタンを使って設定を
「skip」に変更します。すると、そのチェーンナンバーは
無視されるので、消去したのと同じ結果となります。
4 曲の最後にはendを設定します。
チェーンナンバーにendが設定されていると、演奏が止ま
ります。
曲の途中で演奏が自動的に止まり、[F](プレイ)ボタンで
続きを再生するような場合には、stopを設定します。
n ソングチェーンはシステムデータとしてストアされます。
n ソングチェーンの再生方法については、「ソングを連続再生す
る(ソングチェーン)」(138ページ)をご覧ください。
ループ再生について設定する
[SF2]Loop(ループ)
42 31
12 3
ソングチェーンを組む