User Manual

Performance Editor Essential マニアル
4
VOICE
タブをタすると、ア
が切り替わます。
[RECEIVE] をタすると楽器から
データを信します。
NOTE
本体 VoicewithARP=ON かつ
ChangeTiming=ON でアルペジオが再生中、
本体とボイスネーム表致しない
あります。この場合、[RECEIVE]
ると一致します。
[TRANSMIT] をタと編
のテンプレーのデータをすべて
に送ます。
NOTE
本体 VoicewithARP=ON
[TRANSMIT] すると、楽器本体
更され色にボイスネー更されます。
との設パラーターです。
各パトは白線区切られており、
1 番上がパ1、1 番下がパト4
す。
プしッチ ON/OFF
を設ます。
ON のときボタンは色、OFF のと
は灰色になります。ボタンの数字は
す。
イスバンクを設す。
脇にある []、[] をタ
バンク更されます。[]、[]
タン間の示をタとボ
きます。
イスを設定します。
脇にある []、[] をタ
イスナ更されます。[]、
[] タン間をタ
イス選択リトが開きます。
ネー示です。
とボ
開きます。
ンプレートネーをタする
ンプレーきます。
また、両脇にある []、[] をタ
て、テンプレートを変こと
できます。
ペジのテンポを設ます。
[TAP] 3 上タすると、タプした間がテンポ
定されます。数をタするとスライーが表
されます。スライーをドランポを設する
きます。
MIXING 画面り替
ます。
それれの画面に
替わりす。
NoteLimit(ノト)で
されている鍵ます。
されていなグレーアウ
示にます。
NoteLimitLow(ノ
ロー)、NoteLimitHigh(ノ
ハイ)を設す。
脇にある []、[] をタ
更されます。[]、[] タン間
示をタるとスーが表
されます。こライで値調
ことできます。