User Manual

Table Of Contents
ソングを再生する(ソングプレイ)
MOTIFXFリファレンスマニュアル
137
トラックビュー画面を表示している場合には、下記のような
操作で再生位置を変更することもできます。
早送り/巻戻し
1 カーソルをメジャーに移動します。
2 [DEC/NO]/[INC/YES]ボタンやデータダイアルで、
小節を進めたり戻したりします。
曲中の自由な位置にジャンプ
1 カーソルをメジャーに移動します。
2 [SF6]NUMボタンを押して、[SF1]〜[SF5]、
[F1]〜[F6]ボタンをテンキーとして機能させます。
3 [SF1]〜[SF5]、[F1]〜[F5]ボタンを使って移動先
の小節数を入力します。
画面の上部に入力した小節数が表示されます。
4 [ENTER]ボタンを押します。
[ENTER]ボタンを押した瞬間に再生位置が移動します
特定のトラックの演奏を消音(ミュート)するには
1 [MUTE]ボタンを押して、ナンバーボタン[1]〜[16]
のランプを点灯させます。
2 ミュートしたいトラック番号と同じナンバーボタン[1]
〜[16]を押します。
ナンバーボタン[1]〜[16]ボタンを押すと、押されたボタ
ンのランプが消灯し、ミュートされます。
特定のトラックだけを演奏する状態(ソロ)にするには
1 [SOLO]ボタンを押して、ランプを点灯させます。
2 ソロにしたいトラック番号と同じナンバーボタン[1]〜
[16]を押します。
ナンバーボタン[1]〜[16]ボタンを押すと、押されたボタ
ンのランプが点滅し、ソロ状態になります。
1 カーソルをテンポに移動します。
2 [DEC/NO]/[INC/YES]ボタンやデータダイアルで、
テンポを変更します。
トラックビュー画面では、テンポやトラックのミュート/ソ
ロ、トランスポーズ、ソングミキシングの設定の一部などの
設定を、ソングシーンとして[SF1]〜[SF5]の5カ所に登録で
きます。この機能により、多くのボタン操作やコントロ
ラー操作が必要となるさまざまなパラメーター設定を、ワン
タッチで呼び出すことができます。ソングを再生/録音させな
がら使うと大変便利な機能です。
ソングシーンのパラメーター
トラックのミュート/ソロ
[SF1]〜[SF5]、[F1]〜[F6]ボタンがテンキーとして機能する
入力した小節数が表示される位置
1
2
テンポを変更して再生する
ソング再生時の設定を登録する(ソングシーン)
テンポ値 ソングモード トラックビュー画面
(139ページ)
トランスポーズ値
プレイエフェクトの全設定
(16トラック分)
プレイエフェクト
画面(141ページ)
ボリューム(16パート分) ミキシング
モード
パート1〜16画面
(190ページ)
パン(16パート分)
リバーブセンド(16パート分)
コーラスセンド(16パート分)
カットオフ周波数(16パート分) EG画面
(195ページ)
レゾナンス(16パート分)
AEGアタック(16パート分)
AEGリリース(16パート分)
1
2
テンポ