User Manual

Table Of Contents
MOTIFXFリファレンスマニュアル
192
ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する(ミキシングモード)
リフ
ボイ
ソン
パタ
マス
ファイ
パフォーマン
モード
ミキ
モード
ユー リテ
モード
サン
モード1
サン
モード2
ミキシングを作り変える(ミキシングエディット)
ミキシングエディットでは、ソング/パターンの演奏にあわせてミキシングを作り変え、曲としての完成度を高める作業をします。
ミキシングエディットには、パートごとの設定を行なうパートエディットと、すべてのパートに共通する設定を行なうコモンエ
ディットがあります。
ミキシングを作り変えるときの便利機能
パートをオフにして発音しない状態にすることをミュートと
呼びます。
1 [MUTE]ボタンを押して、ナンバーボタン[1]〜[16]
のランプを点灯させます。
[MUTE]ボタンのランプが点灯し、パートごとのオン/オ
フを切り替える状態になります。
2 ナンバーボタン[1]〜[16]を押すと、ボタンのランプ
が消灯してその番号のパートがミュートされます。
同じボタンをもう一度押すと、ランプが点灯してミュー
が解除されます。
続けて複数のボタンを押すと、複数のパートをミュート
きます。
あるパートだけを発音状態にすることをソロと呼びます。
1 [SOLO]ボタンを押して、ランプを点滅させます。
[SOLO]ボタンのランプが点灯し、現在選択中のパートだ
けがオンの状態になります。
2 ナンバーボタン[1]〜[16]を押すと、ボタンのランプ
が点滅して、その番号のパートだけが発音する状態(ソ
ロ)に切り替わります。
他のボタンを押すと、発音するパートが切り替わります
n [TRACK]ボタンを押すと、MUTE、SOLOの状態から抜
けることができます。
ミキシングプレイやミキシングエディットでパラメーターの
値を変更すると、画面右上に[E](エディット)マークが表示さ
れます。この表示によって、選択中のミキシングが設定を変
更された状態にあり、まだ保存されていないことを確認でき
ます。現在の状態を保存するには、ストア(192ページ)の操
作を行ないます。
ミキシングを作り変えて[E](エディット)マークが表示されて
いるときには、コンペア機能を使って編集前と編集後の音を
聞き比べることができます。操作方法は、ボイスモードの場
合(54ページ)と同じです
作ったミキシングを保存する(ストア)
作ったミキシング設定は、ソングまたはパターンデータとし
て保存されます。操作方法については、取扱説明書をご覧く
ださい。
あるパートのオン/オフを切り替える(ミュート機能)
あるパートだけをオンにする(ソロ機能)
1
2
1
2
[E](エディット)マークについて
編集前の音と聞き比べる(コンペア)
エディットマーク