User Manual

Table Of Contents
MOTIFXF取扱説明書
63
コンピューターと接続して使う
■Logic
1 MOTIFXFのユーティリティーモードの[F5]Control
→[SF1]Remote画面で、DAWタイプを「Logic」に
設定したあと、REMOTE[ON/OFF]ボタンを押してラ
ンプを点灯させて、リモートコントロールモードに入り
ます。
2 Logicを起動します。LogicがMOTIFXFをLogic
Controlとして認識し、関連する設定が自動的に行なわ
れます。ポートも自動的に2に設定されます。
NOTE
MOTIFXFの電源を入れる前に、Logicを起動した場合も、
手順1を行なえば、設定が完了します。
NOTE MackieControlは、MackieDesignsInc.の商標です。
MOTIFXFからDAWソフトウェアを
コントロールする
MOTIFXF本体のREMOTE[ON/OFF]ボタンを押してラン
プを点滅させることで、リモートコントロールモードに入り
ます。リモートコントロールモードでは、パネルのボタン、
スライダー、データダイアルはリモートコントローラーとな
り、本来の操作はできなくなります。もう一度REMOTE
[ON/OFF]ボタンを押すことで、通常の状態に戻ります。
MOTIFXFエディター VSTを使用
する
MOTIFXFエディター VSTとは
MOTIFXFエディター VSTは、MOTIFXFのボイスまたは
マルチ音源(ソング/パターンモード)の設定を、コンピュー
ター画面を使って視覚的に確認しながら編集するソフトウェ
アで、Cubase上でVST3プラグインのソフトウェアとして
使います。Cubase上から、他のVSTインストゥルメント
と同じ操作で起動することにより、使用できます。
FW16E(別売)を使ってIEEE1394接続している場合は、
CubaseのオーディオミキサーにMOTIFXFの出力が表示さ
れ、他のVSTインストゥルメントと同じように使用できま
す。
MOTIFXFエディター VSTで作成したデータを、MOTIF
XFにUSBケーブルまたはIEEE1394ケーブル経由でバル
ク送信したり、MOTIFXF内のデータをバルクで読み込ん
でから、それを元にして設定をエディットしたりできます。
また、MOTIFXFエディター VSTで作成したファイルを
ネットワーク経由またはUSBストレージを介すことで、直
接MOTIFXFに読み込むことができます。さらに、MOTIF
XFエディター VSTとMOTIFXFは双方向制御可能であり、
MOTIFXFをエディットすると、MOTIFXFエディター
VSTも同期して変更されるので、ストレスの無いスムーズ
な操作が可能です。
エディターやドライバーなどのソフトウェアは、改良のため
予告なしにバージョンアップをおこなったり、仕様などが変
更される場合もございます。詳細および最新情報について
は、随時上記のホームページなどでご確認ください。
操作方法などについては、MOTIFXFエディタ VSTに付
属のPDFマニュアルをご参照ください。
MOTIFXFエディター VSTは、下記URLからダウンロー
ドしてお使いください。
http://www.yamahasynth.com/jp/downloads/
バルク送信/受信
ーター送信/受信
MOTIFXF