User Manual

MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
11
MOXF6/MOXF8のしくみ
本体の構成
音源部
A/Dインプット部
シーケンサー部
アルペジオ部
コントローラー部
エフェクト部
内部メモリー
リファレンス
ボイスモード
パフォーマンスモード
ソングモード
パターンモード
ミキシングモード
マスターモード
リモートモード
ユーティリティーモード
クイックセットアップ
ファイルモード
iOSアプリケーションと
組み合わせて使う
資料
MIDIについて
パフォーマンスモードでのシーケンサー部の働き
パフォーマンスの演奏を、設定したソングやパターンに録音できます。鍵盤の演奏だけではなく、
パフォーマンスで行なうコントローラーや一部のノブの操作、アルペジオの再生まですべてMIDIデー
タとしてトラックに記録できます。
NOTE
パフォーマンスレコーディングのノブ操作では、コントロールチェンジのみが録音されます。パラメーター
チェンジにあたる操作は録音されまん。コントロールチェンジについては、別PDFファイル「シンセサイ
ザーパラメーターマニュアル」をご参照ください。
パフォーマンスレコードのRECTR画面で指定したソング/パターンの4トラックに、パフォーマン
のパート1〜4のアルペジオフレーズがそれぞれ録音されます。鍵盤やコントローラーの演奏は、録音
先の4トラックすべてに録音されます。
NOTE
パフォーマンスレコーディングの操作手順については、取扱説明書をご参照ください。
アルペジオ部
アルペジオとは、鍵盤を押さえるだけでさまざまなシーケンスが、その時点で選択されているボイスで自動的に演奏さ
れる機能です。MOXF6/MOXF8のアルペジオではアルペジオの枠を大きく超えて、鍵盤を演奏するときの演奏補助
的な役割にとどまらず、音楽制作のためのツールや、作曲/編曲のためのツールとして活用できるようなものに進化し
ています。そのためアルペジオタイプも、通常の分散和音的なものから、ドラム演奏パターンやベースの演奏パター
ン、ギターのカッティングやピアノのバッキングなど、さまざまな楽器や音楽ジャンルごとに多彩なシーケンスが用意
されています。
アルペジオカテゴリー
本体に搭載されているアルペジオタイプは、下記のとおり「NoAsg」を除く16種類のカテゴリーに分類されます。カ
テゴリーは楽器を軸にして分類されています。
カテゴリー一覧
NOTE 「GtMG」「BaMG」にはメガボイス用のアルペジオタイプが分類されています。
パフォーマンスレコーディン
ApKb Acoustic Piano & Keyboard Lead Synth Lead
Organ Organ PdMe Synth Pad / Musical Effect
GtPl Guitar / Plucked CPrc Chromatic Percussion
GtMG Guitar for "Mega Voice" DrPc Drum / Percussion
Bass Bass Seq Synth Seq
BaMG Bass for "Mega Voice" Hybrd Hybrid Seq
Strng Strings Cntr Control
Brass Brass NoAsg No Assignment
RdPp Reed / Pipe
メガボイスを活かしたアルペジオ
通常のボイスでは、鍵盤を弾いた強さ(ベロシティー )に適した音量/音質が、サウンドとして聞
えます。それに対してメガボイスは、多くのエレメントが使われ、複雑な構造になっており、リ
アルタイム演奏には適していまん。しかし、メガボイスには、メガボイス用のアルペジオタイ
プが用意されており、それを用いることによって、より高品質で自然な演奏を実現します。メガ
ボイスを使用する場合は、メガボイス用のアルペジオタイプとともにお使いください。それぞれ
のメガボイスに最適なメガボイス用アルペジオタイプに関しては、別PDFファイル「データリス
ト」内にある「ArpeggioTypeList」のVoiceTypeをご参照ください。