User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ミキシングモード
ミキシングプレイ
[F1] VOL/PAN
[F2] VOICE
[F3] EF SEND
[F4] TEMPLATE
[F5] VCE ED
[F6] EFFECT
ミキシングエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] MFX
[F3] MEQ
[F4] USB I/O
[F5] A/D IN
[F6] EFFECT
パートエディット
[F1] VOICE
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] TONE
[F5] RCV SW
ミキシングジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
ミキシングボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F4] CTL SET
[F5] LFO
[F6] EFFECT
エレメントエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F5] LFO
[F6] EQ
ミキシングボイスジョブ
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F5] DELETE
補足説明
118
[SF4]PORTA(ポルタメント)
ソング/パターンの各パートでの、ポルタメントに関する設定をします。各パラメーターについては、パフォーマンス
エディットのパートエディット(65ページ)と同じです。
[SF5]VELSENS(ベロシティーセンシティビティー )
各パラメーターについては、パフォーマンスエディットのパートエディット(65ページ)と同じです
[SF6]OTHER(アザー )
各パラメーターについては、パフォーマンスエディットのパートエディット(66ページ)と同じです
各パートの力に関する設定を行ないます。画面上にはパート1〜4、パート5〜8、パート9〜12、パート13〜16
の4パートごとが表示されます。編集対象のパートを切り替えるにはカーソル[<]/[>]ボタンを押します。また、
[TRACK]ボタンを押してからナンバー [1]〜[16]ボタンのうち該当パートのボタンを押すことでも、編集対象のパー
トの切り替えができます。
[SF1]VOL/PAN(ボリューム/パン)
各パラメーターについては、パフォーマンスエディットのパートエディット(66ページ)と同じです
[SF2]EFSEND(エフェクトセンド)
各パラメーターについては、パフォーマンスエディットのパートエディット(66ページ)と同じです
パート別イコライザーに関する設定です。各パラメーターについては、パフォーマンスエディットのパートエディット
(67ページ)と同じです。
[SF1]TUNE(チューン)
各パラメーターについては、パフォーマンスエディットのパートエディット(68ページ)と同じです
[SF2]FILTER(フィルター )
各パラメーターについては、パフォーマンスエディットのパートエディット(68ページ)と同じです
[SF3]FEG(フィルター EG)
各パートでのFEGの設定を行ないます。ここでの設定は、各パートのボイスがボイスモードで設定(42ページ)された
値に対するオフセットになります。各パラメーターについては、パフォーマンスエディットのパートエディット(68
ページ)と同じです。
NOTE
ドラムボイスが選ばれているパートでは、FEGの設定はありまん。
[SF4]AEG(アンプリチュードEG)
各パートでのAEGの設定を行ないます。ここでの設定は、各パートのボイスがボイスモードで設定(44ページ)された
値に対するオフセットになります。
各パラメーターについては、パフォーマンスエディットのパートエディット(68ページ)と同じです
NOTE
ドラムボイスが選ばれているパートでは、Sustain(サステインレベル)の設定はありまん。
NOTE ドラムボイスが選ばれているパートでは、Release(リリースタイム)の設定はありまん。
[F2]OUTPUT(アウトプット)
[F3]EQ(イコライザー )
[F4]TONE(トーン)