User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ミキシングモード
ミキシングプレイ
[F1] VOL/PAN
[F2] VOICE
[F3] EF SEND
[F4] TEMPLATE
[F5] VCE ED
[F6] EFFECT
ミキシングエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] MFX
[F3] MEQ
[F4] USB I/O
[F5] A/D IN
[F6] EFFECT
パートエディット
[F1] VOICE
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] TONE
[F5] RCV SW
ミキシングジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
ミキシングボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F4] CTL SET
[F5] LFO
[F6] EFFECT
エレメントエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F5] LFO
[F6] EQ
ミキシングボイスジョブ
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F5] DELETE
補足説明
119
音源各パートが、コントロールチェンジやプログラムチェンジなどのMIDIメッセージを、受信するか(on)/しないか
(off)、設定します。
[SF5]ボタンを押して、下記2種類の画面を交互に切り替えられます。これら2種類の画面設定は連動しており、どち
らの画面で設定しても結果は同じです。設定のしやすい画面を選んでください。
4つのパートのオン/オフ状況を比較しながら設定できる画面
この画面では全部のパートを表示できないので、エディットしたいパートのナンバーボタンを押すことで、そのパート
の画面に自動的に切り替えます。
1つのパートの全パラメーターを表示させた画面
他のパートのパラメーター画面に切り替えたい場合は、[TRACK]ボタンのランプを点灯さた上で、ナンバー [1]〜
[16]ボタンを押します。
この画面は、パフォーマンスパートエディットのRCVSW画面(69ページ)と同じ機能です。ミキシングモードでは、
コントロールチェンジだけでなく、プログラムチェンジ/バンクセレクトも設定できます。
[F5]RCVSW(レシーブスイッチ)