User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ユーティリティーモード
[F1] GENERAL
[F2] VOICE
[F2] SEQ
[F3] VCE A/D
[F4] CTL ASN
[F5] USB I/O
[F6] MIDI
ユーティリティージョブ
147
1StereoRec ............................. 本体音源からのオーディオ信号とA/DINPUT[L]/[R]端子から入力されたオーディオ信号
USB端子の1つのステレオチャンネル(「USB1/2」)から一緒に力されます。力チャンネ
ルとして1ステレオチャンネル(2チャンネル)のみ使用するモードです。
DirectMonitorSwA/DIn&Part(ダイレクトモニタースイッチA/Dインプット&パート)
「USB1/2」チャンネルからコンピューターなどの外部機器にするオーディオ信号を本体からも再生る(ダイ
レクトモニタリング)かどうかを設定します。オンにすると「USB1/2」チャンネルに力されるオーディオ信号が
本体のOUTPUT[L/MONO]/[R]端子と[PHONES]端子にも送られます。「USB1/2」チャンネルに力されるオー
ディオ信号は、「Mode」の設定により異なります。「Mode」が「VST」に設定されている場合は、このパラメーター
は「DirectMonitorSwA/DIn」と表示されます。
設定値: off、on
NOTE USBの使用可能な最大力チャンネル数を2チャンネルにした場合は、「Mode」は「1StereoRec」に固定されます。詳し
は、[SF1]OUTCH画面(147ページ)をご参照ください。
DirectMonitorSwPart(ダイレクトモニタースイッチパート)
「Mode」が「VST」または「2StereoRec」の場合のみ表示されます。「USB3/4」チャンネルからコンピューター
などの外部機器に力するオーディオ信号を本体からも再生る(ダイレクトモニタリング)かどうかを設定します。
オンにすると、「USB3/4」チャンネルに力されるオーディオ信号が本体のOUTPUT[L/MONO]/[R]端子と
[PHONES]端子にも送られます
設定値: off、on
[SF1]OUTCH(アウトプットチャンネル)
このボタンを押すと、USB端子の使用可能な最大チャンネル数を4チャンネル(2ステレオチャンネル)にするか2
チャンネル(1ステレオチャンネル)にするかを設定する画面が表示されます。
接続中のコンピューターと正常に通信できない場合は、2チャンネルに設定するとコンピューターへの負荷が軽減さ
れ、正常に通信できることがあります。ここで設定を変更した場合は、[ENTER]ボタンを押し、その後、本体を再起
動してください。
注記
この画面で設定を変更して[ENTER]ボタンを押すと、再起動しないかぎり本体の操作ができなくなります。再起動をして保存していな
い編集中のデータを失わないように、あらかじめ確認したうえでこの画面の操作を行なってください。
[SF6]INFO(インフォメーション)
このボタンを押すと現在設定されているオーディオ結線の図が表示されます。「Mode」の設定状況および「Direct
MonitorSwitch」の設定状態が確認できます。
[SF1]CH(チャンネル)
MIDIチャンネルに関する設定を行ないます。
BasicRcvCh(ベーシックレシーブチャンネル)
本体がシングル音源(ボイスモード、パフォーマンスモード)のときの、受信チャンネルを設定します。
設定値: 1〜16、omni(オムニ:オールチャンネル)、off
NOTE 本体がマルチ音源(ソングモード、パターンモード)のときは、各パートで設定されている受信チャンネル([SONG]または
[PATTERN]→[MIXING]→[EDIT]→パート選択→[F1]VOICE→[SF2]MODE→ReceiveCh)に従います。
[F6]MIDI