User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ボイスモード
ボイスプレイ
[F1] PLAY
[F3] PORTA
[F4] EG
[F5] ARP ED
[F6] EFFECT
アルペジオエディット
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
ノーマルボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] CTL SET
[F5] LFO
[F6] EFFECT
エレメントエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F5] LFO
[F6] EQ
ドラムボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] CTL SET
[F6] EFFECT
キーエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F6] EQ
ボイスジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
補足説明
49
ChoSend(コーラスセンド)
インサーションエフェクトをバイパスさたドラムキーの、コーラスエフェクトへのセンドレベルを設定します。上記
でInsEffOut=thru(スルー )を設定した場合のみ、有効な値です。
設定値: 0〜127
[SF4]OTHER(その他)
ドラムボイスを構成する各ドラムキーの発音のしかたに関する設定をします。
AssignMode(アサインモード)
同じチャンネルで同じノートオン情報を続けて受信したときの発音方法を設定します。設定値について詳しくは別
PDFファイル「シンセサイザーパラメーターマニュアル」をご参照ください。
設定値: single(シングル)、multi(マルチ)
RcvNoteOff(レシーブノートオフ)
各ドラムキーでMIDIノートオフを受けるか(on)、受けないか(off)を設定します。
設定値: offon
AltnateGroup(オルタネートグループ)
本来ドラムキットの中で同時に発音すると不自然になってしまうものを、同時に発音さないようにするための設定で
す。
設定値: off1〜127
[SF6]HOLD(ホールド)
キーエディット画面において、エディット対象のドラムキーは鍵盤を押すことでも変更できますが、この[SF6]
HOLDボタンを押してオン( )にすると、鍵盤を押しても、エディット対象のキーは変更されなくなります。
再度[SF6]HOLDボタンを押してオフ( )にすると、鍵盤を押すことでキーが変更される状態に戻ります。
[SF1]TUNE(チューン)
各キーに割り当てられている楽器音の、ピッチに関する設定をします。
Coarse(コースチューニング)
各ドラムキーに割り当てられているウェーブのピッチを、半音単位で移調します。
設定値: -48〜+0〜+48
Fine(ファインチューニング)
各エレメントに割り当てられているウェーブのピッチを、微調節します。
設定値: -64〜+0〜+63
[SF2]VELSENS(ベロシティーセンシティビティー )
Pitch(ピッチベロシティーセンシティビティー )
ベロシティーに応じたピッチの変化を、キーごとに設定します。
設定値: -64〜+0〜+63
[F2]PITCH(ピッチ)