User Manual

MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
5
MOXF6/MOXF8のしくみ
本体の構成
音源部
A/Dインプット部
シーケンサー部
アルペジオ部
コントローラー部
エフェクト部
内部メモリー
リファレンス
ボイスモード
パフォーマンスモード
ソングモード
パターンモード
ミキシングモード
マスターモード
リモートモード
ユーティリティーモード
クイックセットアップ
ファイルモード
iOSアプリケーションと
組み合わせて使う
資料
MIDIについて
メントまで利用できます。その他、各エレメントに異なった音を割り当てるなど、工夫次第でさまざま
なボイスを作ることができます。
ドラムボイス
ドラムボイスは、C0〜C6の範囲の各ノートに1つずつドラムキーが割り当てられています。ドラ
キーは各ノートに固定されていて、移動したり範囲を広げたりすることはできまん。ドラムキーに
は、ドラムやパーカッションの楽器音が割り当てられています。割り当てる楽器音の種類を変えたり、
ピッチやEGを調節することで、さまざまなドラムボイスを作成できます。
XA機能(エクスパンデッドアーティキュレーション機能)は、生楽器に近い自然な音をすことや、シ
ンセ系の音色での新たな演奏表現を創りす機能です。これまでのシンセサイザーとは異なる次の5点
について、工夫を行なっています。
自然なレガートを再現する
これまでのシンセサイザーでは、モノモードでレガート演奏したとき、前の音のエンベロープを次の音
が引き継ぐという形でレガート演奏を再現していましたが、生楽器のレガート時の発音とはっていま
した。MOXFでは、アタックのある音を発音するエレメント(XAモード=normal)とレガート時に発音
するエレメント(XAモード=legato)を、XAモードで自動的に切り替えることで、より自然なレガー
ト演奏を再現しています。
鍵盤を離したときに発音する音を再現する
それまでのシンセサイザーは、鍵盤を離したときに鳴る音の再現が得意ではありまんでした
MOXF6/MOXF8では、XAコントロール=keyOffSoundのエレメントを設定することにより、鍵盤
を離したときに鳴る音を簡単に再現できます。
同じ音を演奏しても発音が異なるといったばらつきを表現す
それまでのシンセサイザーでも、ピッチやフィルターをランダムに変更することでばらつきを表現する
機能を持っていましたが、ウェーブフォームを切り替えることはできまんでした。MOXF6/MOXF8
では
、同じ音を演奏したときに順番に切り替えて発音するエレメント(XAコントロール=waveCycle)
と、その中でランダムに発音するエレメント(XAコントロール=waveRandom)という2種類のエレメ
ントをXAコントロールで設定することで発音のばらつきを表現しています。
楽器特有の奏法を再現する
生楽器によっては、その楽器にしかできない特殊な奏法があります。たとえばギターのハーモニクスや
ミュート、フルートのフラッタータンギング、サックスのグロートーンなどがそうです。それまでのシ
ンセサイザーでは、こういった音色については、強いベロシティーで鍵盤を弾いたときにだけ発音さ
るなどの工夫で再現してきました。MOXF6/MOXF8では、パネルのASSIGNABLEFUNCTION
[1]/[2]ボタンをオンにして演奏したときに発音するエレメント(XAコントロール=AF1On、AF2
On)や、両ボタンをオフにして演奏したときに発音するエレメント(XAコントロール=allAFoff)をXA
コントロールで設定することで、この特殊な演奏を再現しています。
NOTE
ASSIGNABLEFUNCTION[1]/[2]ボタンのオン/オフは、ユーティリティー CTLASN画面の「AF1」/
「AF2」(145ページ)で設定されているコントロールチェンジナンバーを外部から送信することでも実現で
きます。
新たな演奏表現を創る
上記で述べてきた機能は、生楽器の音色だけでなく、シンセ系の音色にも有効です。演奏中にまったく
異なった音を鳴らすなど、新たな演奏表現が可能になります
XA機能について
鍵盤
異なる打楽器
(C0〜C6)
C0
C1 C6