User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
パフォーマンスモード
パフォーマンスプレイ
[F1] PLAY
[F2] VOICE
[F3] PORTA
[F4] EG
[F5] ARP ED
[F6] EFFECT
アルペジオエディット
[F1] COMMON
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
[F6] OUT CH
パフォーマンスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUT/MFX
[F3] MEQ
[F4] USB I/O
[F5] A/D IN
[F6] EFFECT
パートエディット
[F1] VOICE
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] TONE
[F5] RCV SW
パフォーマンスジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
パフォーマンスレコード
[F1] SETUP
[F2] REC TR
[F3] OTHER
[F5] CLICK
[F6] INFO
補足説明
55
パフォーマンスモード
パフォーマンスモードは、パフォーマンスを選んで演奏したり、パフォーマンスを作り変えたりするためのモードで
す。パフォーマンスとは、複数のボイスを重ねて鳴らすための音色セットのことで、1つのパフォーマンスは最大4つ
のボイスを組み合わて作ります。パフォーマンスプレイ、パフォーマンスエディット、パフォーマンスジョブ、
パフォーマンスレコードの4つに分類して各パラメーターを説明します。
パフォーマンスプレイ
パフォーマンスモードの入り口に当たるパフォーマンスプレイでは、パフォーマンスを選んで演奏するほか、パフォー
マンスの設定を一部作り変えることもできます。
パフォーマンスプレイ画面
1 パフォーマンスバンク
2 パフォーマンスナンバー
選択中のパフォーマンスのバンクとナンバーが表示されます
3 フェーバリットカテゴリーマーク
選択中のパフォーマンスがフェーバリットカテゴリーに登録されている場合に表示されます。
4 Category(カテゴリー )
選択中のパフォーマンスのメインカテゴリーとサブカテゴリーが表示されます。
5 TCH(トランスミットチャンネル)
鍵盤演奏のMIDI送信チャンネルが表示されます。[TRACK]ボタンを押してランプを点灯さ、ナンバー [1]〜[16]ボ
タンを押すことにより変更できます。また、ユーティリティーモード([UTILITY]→[F6]MIDI→[SF1]CH→
「KBDTransCh」)でも変更できます。
6 (アルペジオテンポ)
選択中のパフォーマンスに設定されているアルペジオのテンポが表示されます。
NOTE
パネルの[SHIFT]ボタンを押しながら[ENTER]ボタンを何度か押すと、[ENTER]ボタンを押す速さでテンポを設定できま
(タップテンポ機能)
7 OCT(オクターブ)
鍵盤の音程のオクターブ値が表示されます。
[SF1]ARP1(アルペジオ1)[SF6]ARP6(アルペジオ6)
8分音符(♪)マークが表示されているボタンにはアルペジオタイプが割り当てられていて、演奏中にワンタッチで呼び
出せます。アルペジオタイプの設定はアルペジオエディット画面(57ページ)で行ないます。
手順
[PERFORM]ボタンを押します。
[F1]PLAY(プレイ)
135726
4