User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
パフォーマンスモード
パフォーマンスプレイ
[F1] PLAY
[F2] VOICE
[F3] PORTA
[F4] EG
[F5] ARP ED
[F6] EFFECT
アルペジオエディット
[F1] COMMON
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
[F6] OUT CH
パフォーマンスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUT/MFX
[F3] MEQ
[F4] USB I/O
[F5] A/D IN
[F6] EFFECT
パートエディット
[F1] VOICE
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] TONE
[F5] RCV SW
パフォーマンスジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
パフォーマンスレコード
[F1] SETUP
[F2] REC TR
[F3] OTHER
[F5] CLICK
[F6] INFO
補足説明
65
ArpPlyOnly(アルペジオプレイオンリー )
アルペジエーターでのみ演奏するパートにするか(on)、しないか(off)を設定します。オンに設定したパートは、アルペ
ジエーターによるノートオンでのみ発音します。
設定値: offon
[SF3]LIMIT(リミット)
NoteLimitH(ノートリミットハイ)
NoteLimitL(ノートリミットロー )
各パートの発音鍵域(最低音と最高音)を設定します。ノートリミットハイが最高音、ノートリミットローが最低音で
す。ここで設定した最低音と最高音の鍵盤範囲で、そのパートのボイスが発音します。
設定値: C-2〜G8
NOTE C5〜C4のように最低音の方が最高音より高い設定をした場合、C-2〜C4とC5〜G8の範囲で発音します。
VelLimitH(ベロシティーリミットハイ)
VelLimitL(ベロシティーリミットロー )
各パートのベロシティーの範囲(最低値と最高値)を設定します。ここで設定したベロシティーの最低値と最高値の範囲
内で、そのパートのボイスが発音します。
設定値: 1〜127
NOTE 93〜34のように最低値と最高値が逆になるような設定を行なった場合、1〜34と93〜127の範囲で発音します。
[SF4]PORTA(ポルタメント)
各パートのポルタメント効果に関するパラメーターを設定します。ポルタメントとは、最初に弾いた鍵盤から次に弾い
た鍵盤までを連続的に変化る機能です。
Switch(ポルタメントパートスイッチ)
パート別にポルタメント効果をかけるかどうか設定します。
設定値: offon
Time(ポルタメントタイム)
ポルタメントのピッチ変化にかかる時間を設定します。値を大きくするほどピッチの変化にかかる時間が長くなりま
す。
設定値: 0〜127
Mode(ポルタメントモード)
ポルタメントモードを設定します。
設定値: full、fingr
full(フル).................................... どんな弾き方でもポルタメントがかかります。
fingr(フィンガード) ................. レガート演奏(あるキーを押したまま次のキーを押す演奏)をした場合だけ、ポルタメントの効
果がかかります。
NOTE ドラムボイスが選ばれているパートでは、ポルタメントの設定はできまん。
[SF5]VELSENS(ベロシティーセンシティビティー )
VelSensDpt(ベロシティーセンシティビティーデプス)
鍵盤を弾いたときの強さ(ベロシティー )を、そのままではなく変換した上で音源部に送ることができます。ここでは、
「鍵盤を弾いたときのベロシティー」に対する、「実際に音源部に送るベロシティー」の変化の度合いを設定します。下
記グラフのように、値を大きくするほど、「鍵盤を弾いたときのベロシティー」に対して、「実際に音源に送るベロシ
ティー」の変化が大きくなります。
設定値: 0〜127
Knob
Knob
127
0127
デプス=127
デプス=32
デプス=64
デプス=0
を弾いたときの
ベロシテ
オフセット=64の場合
実際に音源に送
ベロシテ