User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ソングモード
ソングプレイ
[F1] PLAY
[F2] GROOVE
[F3] TRACK
[F6] CHAIN
ソングレコード
録音待機中
[F1] SETUP
[F2] VOICE
[F3] ARP ED
[F5] CLICK
[F6] ALL TR
録音中
[F1] SETUP
[F3] REST
[F4] TIE
[F5] DELETE
[F6] BAK DEL
アルペジオエディット
[F1] COMMON
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
[F6] OUT CH
ソングエディット
[F1] CHANGE
[F2] VIEW FLT
[F4] TR SEL
[F5] INSERT
[F6] DELETE
ソングジョブ
[F1] UNDO/REDO
[F2] NOTE
[F3] EVENT
[F4] MEAS
[F5] TRACK
[F6] SONG
補足説明
80
Meas(メジャー )
録音を開始する小節(メジャー )を設定します。[SF6]NUMボタンを押してテンキーを呼びしたうえで設定すること
も可能です。
録音トラックのボイス関連の設定をします。この画面での設定は、録音トラックの送信チャンネルと同じ受信チャンネ
ルを持つ音源パート(ミキシング設定)に、そのまま反映されます。
Voice(ボイス)
録音トラックで使うボイスを選択します。ここにカーソルがある場合は、BANK、グループ、ナンバーボタンやカテゴ
リーサーチ機能を使ってボイスを選ぶことができます。
Volume(ボリューム)
録音トラックの音量(ボリューム)を設定します。
設定値: 0〜127
Pan(パン)
録音トラックのパン(ステレオ定位)を設定します。
設定値: L63(左端)〜C(センター )〜R63(右端)
InsEF(インサーションエフェクトパートスイッチ)
録音トラックのサウンドに対して、インサーションエフェクトを通す(on)か、通さない(off)かの設定をします。
設定値: offon
(テンポ)
ソングのテンポを設定します。[F1]SETUP画面のテンポと同じ設定です。
設定値: 005.0〜300.0
NOTE パネルの[SHIFT]ボタンを押しながら[ENTER]ボタンを何度か押すと、[ENTER]ボタンを押す速さでテンポを設定できま
(タップテンポ機能)
Meas(メジャー )
録音を開始する小節(メジャー )を設定します。
ソングモードのアルペジオエディット画面(82ページ)を表示します。
[F5]CLICKボタンで、録音時にクリック音を鳴らすかどうかを切り替えます。
NOTE
メトロノーム音の鳴り方(音符の細かさや音量、録音前の予備カウントの小節数など)については、ユーティリティーモードの
CLICK画面(144ページ)で設定します。
[F6]ボタンで、16トラック録音(マルチトラック録音)にするか、1つのトラックの録音にするかを切り替えます。
[F2]VOICE(ボイス)
[F3]ARPED(アルペジオエディット)
[F5]CLICK(クリック)
[F6]ALLTR(オールトラック)
Knob
Knob
Knob