User Manual

各部の名称と機能:下部
MOXF6/MOXF8エディターマニュアル
31
下部
1 コントローラー表示
本体ではモジュレーションホイールやピッチベンドなど、どのコントローラー (コントロールソース)でどの音色
パラメーター (コントロールデスティネーション)を操作するかの組み合わせを音色ごとに6つ記憶しています。
コントローラー表示でコントロールソースを表示することにより、操作したときに効果があるコントローラーがす
ぐにわかるようにしてあります。
1 Part(パート)
現在どのパートのコントローラーセットの設定が表示されているかを示します。
2 ControlSource(コントロールソース)
左から順に、現在選択されているパート(1)のコントローラーセット1〜6のコントロールソース(コントロ
ラー )を表示します。
3 オン/オフ表示
ここのランプがオンの場合、該当するコントローラー (ControlSource)に任意の機能(ControlDestination)
が割り当てられていることを示しています。オフの場合は機能が割り当てられていないことを示しています。
2 QuickSetup(クイックセットアップ)、USBI/OMode、
DirectMonitor(ダイレクトモニター )、LocalCtrl(ローカルコントロール)
本体では、コンピューターとの接続に必要なパラメーター設定を、用途に応じて最大6種類まで、クイックセット
アップとして保存できます。保存されたクイックセットアップは、本体上では[QUICKSETUP]ボタンを使って呼
び出しますが、エディター VSTのQucikSetup部でも選択ができます。
n エディター VSTでは、セットアップ自体を編集/保存できません。
表示名 コントロールソース名
PB ピッチベンドホイール
MW モジュレーションホイール
AT 鍵盤のアフタータッチ
FC フットコントローラー
FS フットスイッチ
RB リボンコントローラー
BC ブレスコントローラー
AS1 ASSIGN1ノブ
AS2 ASSIGN2ノブ
FC2 フットコントローラー 2
AF1 ASSIGNABLEFUNCTION1ボタン
AF2 ASSIGNABLEFUNCTION2ボタン
1
2
5
7
6
34
8
1
3
2