User Manual

MOXF6/MOXF8取扱説明書
クイックガイド
51
外部MIDI機器との接続
市販のMIDIケーブルを使って、MOXF6/MOXF8のMIDI
[IN]/[OUT]/[THRU]端子と外部MIDI機器のMIDI端子を接
続します。MOXF6/MOXF8から外部MIDI機器をコント
ロールしたり、外部MIDIキーボードやシーケンサーで
MOXF6/MOXF8の音源を鳴らしたりすることができます。
ここでは、用途別にいくつかの例をご紹介します。
NOTE
MIDIデータの入出力として、MIDI端子、USB[TOHOST]端
子を使うことができます。ただしこれら2つを同時に使って
MIDI送受信することはできません。どの端子を使うかについ
はユーティリティーモードの[UTILITY]→[F6]MIDI→[SF4]
OTHER画面の「MIDIIN/OUT」パラメーターで設定します。
ここではMIDI端子を使って接続する例を紹介しているので、そ
の場合「MIDIIN/OUT」を「MIDI」に設定します。
外部MIDIキーボードやシンセサイザーで
MOXF6/MOXF8をコントロールする場合
本体の鍵盤ではなく外部MIDIキーボードの鍵盤演奏で、本
体のボイスを鳴らしたりボイス変更などをコントロールでき
ます。
MOXF6/MOXF8で外部MIDIキーボードやシン
セサイザーをコントロールする場合
本体の鍵盤演奏やソング/パターン再生で、ほかのMIDI音
(シンセサイザー、音源モジュールなど)の音を鳴らすこと
できます。本体のボイスだけでなく、ほかの音源のボイスも
同時に鳴らしたい場合の使いかたです。
MIDI端子付き88シンセ
MIDIIN 端子
MIDIOUT端子
MOXF6/MOXF8
MIDI送信チャンネルと受信チャンネル
この接続で本体の音を鳴らすために、外部MIDIキーボードの
MIDI送信チャンネルとMOXF6/MOXF8本体のMIDI受信チャ
ンネルを合わせる必要があります。外部MIDIキーボードの
MIDI送信チャンネルについては、外部MIDIキーボードの取扱
説明書でご確認ください。MOXF6/MOXF8本体のMIDI受信
チャンネルについては、電源を入れたあとで以下の確認をし
てください。
ボイスモードまたはパフォーマンスモードで使用している場
合(シングル音源として使用している場合)
ユーティリティーモードでベーシック受信チャンネルを確認
します。[UTILITY]→[F6]MIDI→[SF1]CH(チャンネル)
画面の「BasicRcvCh」(ベーシックレシーブチャンネル)の設
定を確認し、必要に応じて外部キーボードの送信チャンネル
と同じチャンネルに変更します。
ソングモードまたはパターンモードで使用している場合(マル
チ音源として使用している場合)
音を鳴らしたいパートの受信チャンネル設定を、外部キー
ボードの送信チャンネルに合わせます。
[SONG]または[PATTERN]→[MIXING]→[EDIT]→パー
ト選択→[F1]VOICE→[SF2]MODE→「ReceiveCh」
(レシー
ブチャンネル)の設定を確認し、必要に応じて変更しま
す。受信チャンネルが外部キーボードの送信チャンネルと同
じ数字に設定されているパートは、外部キーボードの演奏に
よってすべて同時に鳴ります。鳴らしたいパートの受信チャ
ンネルだけを、外部キーボードの送信チャンネルに合わせま
しょう。
HINT
MOTIF- RACKXSなど外部MIDI音源
MIDIOUT端子
MIDIIN 端子
MOXF6/MOXF8