User Manual

MOXF6/MOXF8取扱説明書
クイックガイド
53
3 本体を、USB[TOHOST]端子を通してMIDIを送
受信する状態に切り替えます。
[UTILITY]ボタンを押してユーティリティーモードに入り、
[F6]MIDIボタンを押してから[SF4]OTHERボタンを押し
て、「MIDIIN/OUT」を「USB」に設定します。
4 目的に合わせて、オーディオとMIDIの入出力設定を
行ないます。
ユーティリティーモードの[F5]USBI/O画面や[F6]MIDI
画面で設定できます。
またクイックセットアップ機能を使って、オーディオと
MIDIに関する設定をしておくと、次回から簡単にその設定
を呼び出せて便利です。この場合、[QUICKSETUP]ボタ
ンを押してSETUPを設定し、[ENTER]ボタンを押して、
設定を本体に適用させます。
NOTE クイックセットアップで設定されるパラメーターについ
は、PDFファイル「リファレンスマニュアル」をご参照く
ださい。
5
[STORE]ボタンを押して、設定を本体に保存します。
USB[TOHOST]端子ご使用時の注意
USB[TOHOST]端子でコンピューターと接続するときは、
以下のことを行なってください。以下のことを行なわないと、
コンピューターや本体が停止(ハングアップ)して、データが壊
れたり、失われたりするおそれがあります。
コンピューターや本体が停止したときは、アプリケーション
やコンピューターを再起動したり、本体の電源を入れなおし
てください。
注記
USBケーブルは、ABタイプのものをご使用ください。USB3.0
ケーブルは、ご使用できません
USB[TOHOST]端子でコンピューターと接続する前に、コン
ピューターの省電力(サスペンド/スリープ/スタンバイ/休止)
モードを解除してください。
本体の電源を入れる前に、USB[TOHOST]端子とコンピュー
ターを接続してください。
本体の電源オン/オフやUSBケーブルの抜き差しをする前に、以
下のことを行なってください。
すべてのアプリケーションを終了させてください。
本体からデータが送信されていないか確認してください。(鍵
盤を演奏したりソングを再生させたりしても、本体からデータ
が送信されます。
本体の電源オン/オフやUSBケーブルの抜き差しは、6秒以上間
隔を空けて行なってください。
MIDIチャンネルとMIDIポート
MIDIチャンネルは「16」までしか規定されていませんが、
16チャンネルを超えるソングデータを扱えるようにするため
の概念として「MIDIポート」があり、1ポートあたり16チャ
ンネルを扱えるようになっています。MIDIケーブルでは同時
に1ポート分(16チャンネル分)のデータしか通信できません
が、USBケーブルでは最大8ポート分(16×8=128チャンネ
ル分)のMIDIデータを扱えます。
MOXF6/MOXF8では、USB端子を使って接続する場合、扱
えるポートが5つの用途によって、下記のとおり固定で決まっ
ています。
ポート1
MOXF6/MOXF8の音源部が扱えるポートです。外部MIDI機
器やコンピューターからMOXF6/MOXF8の音源部を鳴らし
たい場合は、外部MIDI機器やコンピューター側でポート1に
設定する必要があります。
ポート2
MOXF6/MOXF8と接続されたコンピューター上のDAWソフ
トウェアを、リモート操作するときに使われるポートです。
ポート3
MOXF6/MOXF8が受信したMIDIデータを、別のMIDI機器に
そのまま転送する(スルーさせる)場合に使われるポートです。
MOXF6/MOXF8では、USB[TOHOST]端子経由で受信し
たMIDIポート3のデータは、MIDI[OUT]端子からスルーさ
れ、MIDI[IN]端子経由で受信したMIDIデータは、MIDIポート
3のデータとしてUSB[TOHOST]端子からスルーされます。
ポート4
MOXF6/MOXF8エディターが通信をする専用のポートです。
他の機器やソフトウェアでは使用しません。
ポート5
MOXF6/MOXF8リモートエディターが通信をする専用の
ポートです。他の機器やソフトウェアでは使用しません。
MOXF6/MOXF8とコンピューター間で、USBケーブルを
使ってMIDI送受信をする場合、MIDIチャンネルだけでなく、
MIDIポートも送信側と受信側で合わせる必要があります。上
記用途に合わせて、外部機器側のポートの設定を行なってく
ださい。
オーディオチャンネルについて
MOXF6/MOXF8のオーディオ信号の出力先は、USB[TO
HOST]端子とOUTPUT[L/MONO]/[R]端子です。コン
ピューターと直接接続する場合はUSB[TOHOST]端子を使
います。この場合、扱えるオーディオチャンネルはUSB1〜
USB4までの最大4チャンネル(2ステレオチャンネル)です。
各チャンネルにどの信号を出力するかは、ユーティリティー
モードの[F5]USBI/O画面で設定します。
MOXF6/MOXF8のオーディオ信号の入力は、USB[TO
HOST]端子とA/DINPUT[L]/[R]端子から行ないます。
USB[TOHOST]端子からのオーディオ信号は最大2チャン
ネル(1ステレオチャンネル)で、本体パネル上の[DAW
LEVEL]ス
ライダーで出力レベルを設定し、OUTPUT[L/
MONO]
/
[R]端子(2チャンネル)に出力されます。また、A/D
INPUT[L]/[R]
端子からのオーディオ信号も最大2チャンネル
(1ステレオチャンネル)で、本体のA/Dインプット部に送られ
ます。詳しくはPDFファイル「リファレンスマニュアル」を
ご参照ください。