User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ボイスモード
ボイスプレイ
[F1] PLAY
[F3] PORTA
[F4] EG
[F5] ARP ED
[F6] EFFECT
アルペジオエディット
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
ノーマルボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] CTL SET
[F5] LFO
[F6] EFFECT
エレメントエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F5] LFO
[F6] EQ
ドラムボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] CTL SET
[F6] EFFECT
キーエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F6] EQ
ボイスジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
補足説明
27
ボイスモードのアルペジオエディット画面(27ページ)を表示します。
ボイスコモンエディットのEFFECT画面(35ページ)を表示します。
アルペジオエディット
アルペジオ演奏に関する設定を行ないます。各画面で[SF1]ARP1〜[SF6]ARP6を押して、編集対象となるアルペ
ジオを選択します。
Bank(アルペジオバンク)
Category(アルペジオカテゴリー )
SubCategory(アルペジオサブカテゴリー )
Type(アルペジオタイプ)
アルペジオタイプをバンク、カテゴリーを設定したうえで選びます。アルペジオタイプは番号で選択します。
設定値: Bank ........................................... pre(プリセット)、user(ユーザー )
Category/SubCategory ....... カテゴリー一覧表(11ページ)をご参照ください。
Type............................................ 別PDFファイル「データリスト」をご参照ください。
VeloRateOfs(ベロシティーレートオフセット)
アルペジオ再生のベロシティーレートのオフセット値を設定します。この設定によってベロシティーが0になる場合は
1に、128以上になる場合は127に置き換えられます。
設定値: -100%〜+0%〜+100%
GateRateOfs(ゲートタイムレートオフセット)
アルペジオ再生のゲートタイムレートのオフセット値を設定します。この設定によってゲートタイムが0になる場合
は、1に置き換えられます。
設定値: -100%〜+0%〜+100%
Tempo(アルペジオテンポ)
アルペジオのテンポを設定します。
設定値: 5〜300
NOTE アルペジオのテンポをDAWソフトウェア/外部MIDI機器のテンポと同期さるには、ユーティリティーモードのMIDI画面の
「MIDISync」(148ペー)を「external」/「auto」に設定します。「MIDISync」を「external」に設定した場合、または
「auto」に設定して外部クロックを受信している場合、「Tempo」の設定値が「external」となり、変更できん。
NOTE パネルの[SHIFT]ボタンを押しながら[ENTER]ボタンを何度か押すと、[ENTER]ボタンを押す速さでテンポを設定できま
(タップテンポ機能)
Switch(アルペジオスイッチ)
アルペジオ再生のオン/オフを設定します。
設定値: offon
Hold(アルペジオホールド)
一度鍵盤を弾いたあと、鍵盤から指を離してもアルペジオが繰り返し鳴り続ける機能をオン/オフします。設定値につ
いて詳しくは、別PDFファイル「シンセサイザーパラメーターマニュアル」をご参照ください。
設定値: sync-off(シンクオフ)、off、on
[F5]ARPED(アルペジオエディット)
[F6]EFFECT(エフェクト)
手順
[VOICE]→ボイス選択→[F5]ARPED
ボイスモード→ARP[EDIT]
[F2]TYPE(タイプ)
[F3]MAIN(メイン)
Knob