User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ボイスモード
ボイスプレイ
[F1] PLAY
[F3] PORTA
[F4] EG
[F5] ARP ED
[F6] EFFECT
アルペジオエディット
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
ノーマルボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] CTL SET
[F5] LFO
[F6] EFFECT
エレメントエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F5] LFO
[F6] EQ
ドラムボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] CTL SET
[F6] EFFECT
キーエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F6] EQ
ボイスジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
補足説明
35
[SF1]CONNECT(コネクト)
1 EL:OUT18(エレメントアウト18)
各エレメントの力先を、インサーションエフェクトA、Bのどちらにするかを設定します。また、インサーションエ
フェクトを通さない設定(「THRU」)にすることもできます「InsEFConnect」(インサーションエフェクトコネク
ション)が「vocoder」に設定されている場合は「INSA」と「INSB」のどちらを選択しても同じ先になります。
設定値: THRU(スルー )、INSA(インサーションエフェクトA)、INSB(インサーションエフェクトB)
2 InsACtgry(インサーションエフェクトAカテゴリー )/
InsBCtgry(インサーションエフェクトBカテゴリー )
3 InsAType(インサーションエフェクトAタイプ)/
InsBType(インサーションエフェクトBタイプ)
インサーションエフェクトA/Bのカテゴリーとタイプを設定します。「InsEFConnect(インサーションエフェクトコ
ネクション)」が「vocoder」に設定されている場合は、ここは「VocoderType(ボコーダータイプ)」と表示され、
ボコーダーのエフェクトタイプを選定します。
設定値: 設定できるエフェクトカテゴリーとタイプについては別PDFファイル「データリスト」を、各エフェクトタイプの詳しい解説
については別PDFファイル「シンセサイザーパラメーターマニュアル」をご参照ください
4 InsEFConnect(インサーションエフェクトコネクション)
インサーションエフェクトAとBの接続方法を設定します。設定値を変更すると、画面上の信号経路をイメージしたグ
ラフィック表示も変化します。詳しくは、MOXF6/MOXF8のしくみにあるボイスモードでのエフェクトの内部構成
図(19ページ)をご参照ください。
設定値: parallel(パラレル)、insA>B、insB>A、vocoder
NOTE インサーションコネクションを「vocoder」にすると、[SF2]タブの表示が「VOCODER」になり、[SF3]タブの表示が消え
ます。
NOTE インサーションコネクションを「vocoder」にすると、本体の力はモノラルになります。
NOTE ボコーダーの効果のかけ方については、取扱説明書をご参照ください。
5 ReverbSend(リバーブセンド)
リバーブエフェクトへ送る信号の量(センドレベル)を設定します。
設定値: 0〜127
6 ChorusSend(コーラスセンド)
コーラスエフェクトへ送る信号の量(センドレベル)を設定します。
設定値: 0〜127
7 ChorusCtg(コーラスカテゴリー )
8 ChorusTyp(コーラスタイプ)
コーラスエフェクトのカテゴリーとタイプを設定します。
設定値: 設定できるエフェクトカテゴリーとタイプについては別PDFファイル「データリスト」を、各エフェクトタイプの詳しい解説
については別PDFファイル「シンセサイザーパラメーターマニュアル」をご参照ください
9 ChorustoReverb(コーラストゥーリバーブ)
コーラスエフェクトで処理された信号をリバーブエフェクトへ送る量を設定します。
設定値: 0〜127
[F6]EFFECT(エフェクト)
2
2
378964
35 !@#$
)
1