User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ボイスモード
ボイスプレイ
[F1] PLAY
[F3] PORTA
[F4] EG
[F5] ARP ED
[F6] EFFECT
アルペジオエディット
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
ノーマルボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] CTL SET
[F5] LFO
[F6] EFFECT
エレメントエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F5] LFO
[F6] EQ
ドラムボイスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] CTL SET
[F6] EFFECT
キーエディット
[F1] OSC
[F2] PITCH
[F3] FILTER
[F4] AMP
[F6] EQ
ボイスジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
補足説明
37
[SF2]VOCODER(ボコーダー )
[SF1]CONNECT(コネクト)画面の「InsEFCONNECT(インサーションエフェクトコネクション)」が「vocoder」
に設定されている場合、[SF2]ボタンを押すと表示される画面です。この画面では、ボコーターのパラメーターを設定
して、ボコーダーのかかり方を設定します。
NOTE
ボコーダーについては、21ページをご参照ください。
Type(タイプ)
ボコーダーを通す(Vocoder)か通さない(Thru)かの設定をします
設定値: Thru(スルー )、Vocoder(ボコーダー )
Attack(ボコーダーアタックタイム)
ボコーダー音のアタックタイム(立ち上がりの早さ)を設定します。
設定値: 1ms〜200ms
Release(ボコーダーリリースタイム)
ボコーダー音のリリースタイム(減衰の早さ)を設定します
設定値: 10ms〜3000ms
MicGateTh(マイクゲートスレッショルド)
マイク入力用のノイズゲートのスレッショルドレベルを設定します。
設定値: -72dB〜-30dB
GateSw(ゲートスイッチ)
鍵盤を弾いていないときに「HPFOutLvl」で設定された値でマイクの声を力するかどうかを設定します。通常のボ
コーダーとして使う場合は、onに設定します。
設定値: offon
off:マイクの声を常に力します。
on:楽器本体の音源からの音声入力がある時だけ、マイクの声を力します。
HPF(ハイパスフィルターフリケンシー )
マイク入力の音声にかけるHPFのカットオフ周波数を設定します。周波数を高くすることによって、音声の高域部分
に当たる子音をボコーダー力にミックスし、サ行やハ行の発音をはっきりさることができます。
設定値: thru、500Hz〜16.0kHz
HPFOutLvl(ハイパスフィルターアウトプットレベル)
ハイパスフィルターを通ったマイクの音声をボコーダーとミックスする音量を設定します
設定値: 0〜127
FormantShift(フォルマントシフト)
楽器本体の音源から入力される音のバンドパスフィルターのカットオフ周波数を、バンドパスフィルター単位でずらし
ます。力されるボコーダーの音程を調整したい場合に設定します。
設定値: -2、-1、+0、+1、+2
MicInput
(マク入力)
InstInput
(インスト入力)
NoiseInput
(*1)
Noise
Gate
HPF
BPF1'
BPF1
レベル検出
回路
音量制御
回路
BPF1
Gain
周波数成分の抽出
出力
Band 1
Band 2
Band 10
Band 9
+
+
+
Dry
(*2)
Wet
(*1)Vocoder内で発生させたノイズを使用します。
(*2)BPF1'とBPF1のカットオフ周波数は必ずしも一致しません。FormantShift、FormantOffsetの設定によって、異なります。