User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
パフォーマンスモード
パフォーマンスプレイ
[F1] PLAY
[F2] VOICE
[F3] PORTA
[F4] EG
[F5] ARP ED
[F6] EFFECT
アルペジオエディット
[F1] COMMON
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
[F6] OUT CH
パフォーマンスエディット
コモンエディット
[F1] GENERAL
[F2] OUT/MFX
[F3] MEQ
[F4] USB I/O
[F5] A/D IN
[F6] EFFECT
パートエディット
[F1] VOICE
[F2] OUTPUT
[F3] EQ
[F4] TONE
[F5] RCV SW
パフォーマンスジョブ
[F1] INIT
[F2] RECALL
[F3] COPY
[F4] BULK
パフォーマンスレコード
[F1] SETUP
[F2] REC TR
[F3] OTHER
[F5] CLICK
[F6] INFO
補足説明
66
VelSensOfs(ベロシティーセンシティビティーオフセット)
実際に音源に送るベロシティーの値を一律に増減します。下記のグラフのように、ここで設定した値が実際のベロシ
ティー値にプラス/マイナスされます。
設定値: 0〜127
[SF6]OTHER(アザー )
PBUpper(ピッチベンドレンジアッパー )
PBLower(ピッチベンドレンジロワー )
各パートのピッチベンドの変化幅を設定します。
ボイスモードのコモンエディットと同じです(31ページ)。
設定値: -48semi〜+0semi〜+24semi
Assign1(アサイン1バリュー )
Assign2(アサイン2バリュー )
該当ボイスにおいてAssign1/2に割り当てられた機能の設定値を編集します。ASSIGN1/2の機能の設定は、ボイ
スモードのコモンエディットのCTLSET画面(32ページ)で行ないます。
設定値: -64〜+0〜+63
[SF1]VOL/PAN(ボリューム/パン)
Volume(ボリューム)
各パートの音量を設定します。ここでの設定により、各パートの音量バランスを調節できます
設定値: 0〜127
Pan(パン)
各パートのパン(ステレオ定位)を調節します。
設定値: L63(左端)〜C(センター )〜R63(右端)
VoiceELPan(ボイスエレメントパン)
ボイスエレメントエディット([VOICE]→[EDIT]→エレメント選択→[F4]AMP→[SF1]LVL/PAN→Pan)で設
定したパンを有効にする(on)か/しない(off)かを設定します。offに設定すると、ボイスエレメントエディットでのパン
設定をC(センター )とみなします。
設定値: offon
[SF2]EFSEND(エフェクトセンド)
システムエフェクトへのセンドレベル/ドライレベルを、パート別に設定します。
パフォーマンスモードでのエフェクト接続については、20ページをご参照ください。
ChoSend(コーラスセンド)
各パートのコーラスセンドを設定します。ここでの設定により、パート間のコーラスセンドのバランスを調節します。
設定値: 0〜127
RevSend(リバーブセンド)
各パートのリバーブセンドを設定します。ここでの設定により、パート間のリバーブセンドのバランスを調節します。
設定値: 0〜127
[F2]OUTPUT(アウトプット)
デプス=64、
オフセット=32
デプス=64、
オフセット=64
デプス=64、
オフセット=96の
127
0 12764
12764
127
64
鍵盤弾いたベロシティ
実際に
音源に送る
ベロシテ
127
0
実際に
音源に送る
ベロシテ
127
0
実際に
音源に送る
ベロシテ
鍵盤弾いたベロシティ
鍵盤弾いたベロシティ
Knob
Knob
Knob
Knob
Knob
Knob