User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ソングモード
ソングプレイ
[F1] PLAY
[F2] GROOVE
[F3] TRACK
[F6] CHAIN
ソングレコード
録音待機中
[F1] SETUP
[F2] VOICE
[F3] ARP ED
[F5] CLICK
[F6] ALL TR
録音中
[F1] SETUP
[F3] REST
[F4] TIE
[F5] DELETE
[F6] BAK DEL
アルペジオエディット
[F1] COMMON
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
[F6] OUT CH
ソングエディット
[F1] CHANGE
[F2] VIEW FLT
[F4] TR SEL
[F5] INSERT
[F6] DELETE
ソングジョブ
[F1] UNDO/REDO
[F2] NOTE
[F3] EVENT
[F4] MEAS
[F5] TRACK
[F6] SONG
補足説明
84
ソングエディット
ソングエディットでは、録音したソングを、イベント単位でエディット(編集)できます。イベントとは、「鍵盤を弾い
た」(ノート)、「音色を切り替えた」(プログラムチェンジ)など、トラックに記録されている個々の演奏データのことで
す。間って録音した音を修正したり、演奏に強弱の変化やビブラートの効果をつけ加えてソングの完成度を高めたり
できます。
現在選択されているソングトラックのイベントリストが表示されます。操作説明は取扱説明書をご参照ください。
CHANGE(イベントリスト)画面に表示するイベントを選択します。たとえば、ノートイベントだけをエディットした
い場合、NOTE(ノート)だけにチェックマークを入れておけば、イベントリスト画面([F1]ボタンで呼びされる
CHANGE画面)にはノート以外のイベントが表示されまん。
設定値: Note(ノート)、PitchBend(ピッチベンド)、ProgramChange(プログラムチェンジ)、ControlChange(コントロールチェ
ンジ)、Ch.AfterTouch(チャンネルアフタータッチ)、PolyAfterTouch(ポリフォニックアフターッチ)、RPN(レジス
タードパラメーターナンバー )、NRPN(ノンレジスタードパラメーターナンバー )、Exclusive(エクスクルーシブ)
[F5]CLRALL(クリアオール)
このボタンを押すと、すべてのイベントのチェックボックスがオフになります。
[F6]SETALL(セットオール)
このボタンを押すと、すべてのイベントのチェックボックスがオンになります。
このボタンを押すことで、1〜16トラック、SCN(シーン)トラック、TMP(テンポ)トラックが交互に切り替わります。
[F1]CHANGE(イベントリスト)画面上で、新しくイベントを挿入したい場所にカーソルを置いた上で、このボタンを
押します。インサートできるイベントタイプ(EVENTTYPE)、つまりソングで扱えるイベントタイプは以下のとおり
です。
Note(ノート)
音符を示すイベントです。演奏データの大部分を占める、最もポピュラーで重要なイベントです。
NOTE(ノートネーム)
ノートネームを指定します。
設定値: C-2〜G8
GATE(ゲートタイム)
鍵盤を弾いてから離すまでの時間を、ビート:クロックで示したものです。
設定値: 000:001〜999:479
NOTE クロックの分解能は、4分音符1拍あたり480クロックです。
VELO(ベロシティー )
鍵盤を弾く強さを示します。
設定値: 001〜127
手順
[SONG]→ソング選択→[EDIT]
[F1]CHANGE(チェンジ)
[F2]VIEWFLT(ビューフィルター )
[F4]TRSEL(トラックセレクト)
[F5]INSERT(インサート)