User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ソングモード
ソングプレイ
[F1] PLAY
[F2] GROOVE
[F3] TRACK
[F6] CHAIN
ソングレコード
録音待機中
[F1] SETUP
[F2] VOICE
[F3] ARP ED
[F5] CLICK
[F6] ALL TR
録音中
[F1] SETUP
[F3] REST
[F4] TIE
[F5] DELETE
[F6] BAK DEL
アルペジオエディット
[F1] COMMON
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
[F6] OUT CH
ソングエディット
[F1] CHANGE
[F2] VIEW FLT
[F4] TR SEL
[F5] INSERT
[F6] DELETE
ソングジョブ
[F1] UNDO/REDO
[F2] NOTE
[F3] EVENT
[F4] MEAS
[F5] TRACK
[F6] SONG
補足説明
89
04:Crescendo(クレッシェンド)
指定した範囲のノートのベロシティーをだんだん大きく(クレッシェンド)または小さく(デクレッシェンド)する設定です
TR(トラック)001:1:000-999:4:479
ジョブの対象となるトラック(01〜16、all=全トラック)と範囲(小節:ビート:クロック)を、指定します。
VelocityRange(ベロシティーレンジ)
クレッシェンドの強弱の幅を設定します。指定した範囲の中で、始点のベロシティーを基準値として、終点の直前のベ
ロシティーが「元の値+レンジ」になるように段階的にベロシティーの値を増減します。ベロシティーの値が1〜127
を超える場合は、1または127になります。+1以上でだんだん大きな音量(クレッシェンド)に、-1以下でだんだん小
さな音量(デクレッシェンド)になります。0では効果がありん。
設定値: -127〜+0〜+127
NOTE このジョブでは、クレッシェンド/デクレッシェンドを実現するために、指定した範囲にあるノートイベントのベロシティを一
括変更します。したがって、発音中の音にクレッシェンドをかけるようデータを変更することはできまん。全音符など長く
発音している音に対してクレッシェンド/デクレッシェンドをかけたい場合は、「05:CreateContinuousData」ジョブ(92
ページ)でエクスプレッション(コントロールチェンジ11)の連続データを作ってください。
05:Transpose(トランスポーズ)
指定した範囲のすべてのノートイベントの音程を、半音単位で上下します。
TR(トラック)001:1:000-999:4:479
ジョブの対象となるトラック(01〜16、all=全トラック)と範囲(小節:ビート:クロック)を、指定します。
Note(ノート)
トランスポーズを実行する鍵盤(ノート)の範囲を設定します。[SF6]KBDボタンを押しながら鍵盤を押すことでも設
定できます。
設定値: C-2〜G8
Transpose(トランスポーズ)
ノートデータを変更する幅を半音単位で設定します。+12で1オクターブ上がり、-12で1オクターブ下がります。
0では変化しまん。
設定値: -127〜+0〜+127
06:Glide(グライド)
指定範囲のノートイベントのピッチがなめらかに変化するように、ノートイベントをピッチベンドデータに置き換えま
す。なめらかにピッチが移動するギターのスライドやチョーキングなどを入力する際に便利です。
TR(トラック)001:1:000-999:4:479
ジョブの対象となるトラック(01〜16、all=全トラック)と範囲(小節:ビート:クロック)を、指定します。
GlideTime(グライドタイム)
グライドに要する時間を設定します。値が大きいほどなめらかに変化します。
設定値: 000〜100
PBRange(ピッチベンドレンジ)
ピッチベンドの変化幅を設定します。
設定値: 01〜24
NOTE 「PBRange」をボイスのピッチベンドレンジと異なる値に設定してジョブを実行した場合、そのままでは元のデータとは
た演奏になってしまいます。そこで、データを目的通りの音程差で演奏さるために、ボイスのピッチベンドレンジの値を変
更するための下記のMIDIデータを、ソングエディット(84ページ)でトラックに挿入してください。
RPN[000-000]xxx
(xxxにピッチベンドの値を入力します)