User Manual

PERF SONG PATTERN MIX MASTER REMOTE UTILITY
QUICK SET
FILEVOICE
MOXF6/MOXF8リファレンスマニュアル
ソングモード
ソングプレイ
[F1] PLAY
[F2] GROOVE
[F3] TRACK
[F6] CHAIN
ソングレコード
録音待機中
[F1] SETUP
[F2] VOICE
[F3] ARP ED
[F5] CLICK
[F6] ALL TR
録音中
[F1] SETUP
[F3] REST
[F4] TIE
[F5] DELETE
[F6] BAK DEL
アルペジオエディット
[F1] COMMON
[F2] TYPE
[F3] MAIN
[F4] LIMIT
[F5] PLAY FX
[F6] OUT CH
ソングエディット
[F1] CHANGE
[F2] VIEW FLT
[F4] TR SEL
[F5] INSERT
[F6] DELETE
ソングジョブ
[F1] UNDO/REDO
[F2] NOTE
[F3] EVENT
[F4] MEAS
[F5] TRACK
[F6] SONG
補足説明
97
補足説明
ソングのいろいろな再生方法
曲の途中から再生するには、下記の操作で再生位置を変更してから[R](プレイ)ボタンを押します。ソングの早送り、
巻き戻しなどの操作は、ソングの停止時だけでなく再生中も行なうことができます。
演奏が正しく再生されない場合には
曲の途中から再生した場合、ピッチがずれたり、音量が小さくなったりすることがあります。これは、早送りや巻き戻
しで再生しなかった小節に記録されているMIDIデータが再生されないことが原因です。
このような場合には、ユーティリティーモードの[F2]SEQ画面の[SF3]OTHER画面で、「SongEventChase」
(144ページ)を「PC+PB+Ctrl」や「all」に設定します。すると、早送りや巻き戻しをしても正しく再生されるよう
になります。
ロケーション1/2へ小節番号を記憶させるには
ロケーション1/2へ小節番号を記憶さるには、記憶した
小節を選んだのち、[REC/SETLOCATE]ボタンを押しなが
ら[LL]/[RR](巻戻し/早送り)ボタンを押します。ここでの
設定は、ソングモードの[F1]PLAY画面の最上段に表示され
ます。
PLAY画面では、テンポやトラックのミュート、トランスポーズ、ソングミキシングの設定の一部を、ソングシーンと
して[SF1]〜[SF6]の6カ所に登録できます。この機能により、多くのボタン操作やコントローラー操作が必要となる
さまざまなパラメーター設定を、ワンタッチで呼びすことができます。ソングを再生/録音さながら使うと大変便
利な機能です。
ソングシーンのパラメーター
曲の途中から再生する
早送り [RR](早送り)ボタンを押します。
すばやく早送り [RR](早送り)ボタンを押し続けます。
巻戻し [LL](巻戻し)ボタンを押します。
すばやく巻戻し [LL](巻戻し)ボタンを押し続けます。
ソングの先頭にジャンプ [T](トップ)ボタン押します。
ロケーション1にジャンプ [T](トップ)ボタンを押しながら[LL](巻戻し)ボタンを押します
ロケーション2にジャンプ [T](トップ)ボタンを押しながら[RR](早送り)ボタンを押します。
ソング再生時の設定を登録する(ソングシーン)
テンポ値 ソングモード PLAY画面(76ページ)
トランスポーズ値
グルーブの全設定(16トラック分) GROOVE画面(77ページ)
トラックミュート設定(16トラック分) [MUTE]ボタン
(取扱説明書の「クイックガイド」参照)
パン(16トラック分) ミキシングモード OUTPUT画面(118ページ)
ボリューム(16パート分)
リバーブセンド(16パート分)
コーラスセンド(16パート分)
カットオフ周波数(16パート分) TONE画面(118ページ)
レゾナンス(16パート分)
AEGアタック(16パート分)
AEGリリース(16パート分)
ロケーション 1 ロケーション 2