User Manual

たこ足配線をしない。
音質が劣化したり、コンセント部が異常発熱して火災
の原因になることがあります
電源プラグを差し込んだとき、ゆるみがあるコ
ンセントを使用しない。
火災、感電、やけどの原因になります。
電源プラグは、コンセントに根元まで、実に差
し込む。
差し込みが不充分のまま使用すると感電したり、プラ
グにほこりが堆積したりして火災ややけどの原因にな
ります。
電源プラグを抜くときは、電源コードを持たず
に、必ず電源プラグを持って引き抜く。
電源コードが破損して、感電や火災の原因になること
があります。
長期間使用しないときや落雷のおそれがあると
きは、必ずコンセントから電源プラグを抜く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
本書の組み立て方の説明をよく読み、手順どお
りに組み立てる。
手順どおりに正しく組み立てないと、楽器が破損した
りお客様がけがをしたりする原因になります。
設置後は必ず安全性を確認する。定期的に安全
点検を実施する。
落下や転倒して、けがをする性があります。
不安定な場所に置かない。
本製品が転倒して故障したり、お客様やほかの方々が
けがをしたりする原因になります
風通しの悪い狭いところに押し込めたりしな
い。
換気が十分でないと、本製品内部に熱がこもり、故障や
火災の原因になることがあります
本製品を移動するときは、必ず電源コードなど
の接続ケーブルをすべて外した上で行なう。
コードをいためたり、お客様やほかの方々が転倒した
りするおそれがあります。
この製品を電源コンセントの近くに設置する。
電源プラグに容易に手が届く位置に設置し、異常を感
じた場合にはすぐに電源スイッチを切り、電源プラグ
をコンセントから抜いてくださいまた、電源スイッチ
を切った状態でも微電流が流れています。この製品を
長時間使用しないときは、必ず電源プラグをコンセン
トから抜いてください。
指定された仕様のラックを使用する。また、本製
品付属のパイプクランプを必ず使用する。
本製品が転倒、落下したり、本製品やラックを傷つけた
りする原因になります。取り付け可なラックの仕様
については、3ページを参照ください。
すべての機器の電源を切った上で、ほかの機器
と接続する。また、電源を入れたり切ったりする
前に、機器のボリュームを最小にする。
感電、聴力障害または機器の損傷の原因になります。
演奏を始める前に機器のボリュームを最小に
し、演奏しながら徐々にボリュームを上げて
切な音量にする。
聴力障害または機器の損傷の原因になります。
注意
電源/電源コード
禁止
禁止
必ず実行
組み立て
設置
禁止
禁止
必ず実行
必ず実行
必ず実行
接続
必ず実行
必ず実行
DMI-6 3/4
P-3