User Manual

Table Of Contents
[コメント] にコメントがつけられます。現場における配置情報や役などを記
きます。
[メー] 機器のメーカー名を表示します。機器によっては、メーカー名の入力編集
が行なえます。
[電力(W)]
機器の最大消(W)を、0.090.0範囲入力できます。
接続端末の最大消が明確な場合にその入力することで、接続機器
最大給電量のを把握することができます。
[(W)]入力されていない場合PoE給電のクラスで定されている
最大給電量が[接続機器最大給電量の]計算に使用されま
す。
IPアドレス」 機器のIPv4アドレスを表示します。
タン(Webブラウザで開く)登録されているURLWebブラウザで開
くことができます。
このタンはIPアドレスを取得できている接続機器に対してのみ表示されま
す。
初期設定では、アクセス先URLとして以下のURLが登録されています。
http://<IP_ADDR>/
“<IP_ADDR>”Yamaha LAN Monitor取得した接続機器のIPアドレス
タンをすと、登録されているURLWebブラウザで開きます。
すと以下の項目のコンテキストメニューが表示されます。
Webブラウザでアクセス
登録されているURLWebブラウザで開きます。
アクセス先URLの設定
アクセス先URLの設定イアロを開きます。
アクセス先URLの設定イアロでは、Webブラウザで開くタンを
した時に使用する[アクセス先URL]を設定することができます。
MACアドレス」 機器のMACアドレスを表示します。
[生存確認] 機器の生存確認を行なう場合は、チェックをれます。チェックをれる
と、「基本設定」ダイアロの設定にって、Pingによる生存確認が行さ
れます。
チェックをれると、状に応て以下のよに表示されます。
Checking確認です。
UP生存が確認できました。
DOWN生存が確認できませんでした。
[PoE給電一時停止] PoE対応ヤマハスイッチに接接続されている機器に対して、PoE給電の
/ ンによる再起動を行ないます。
PoE給電の一時停止時は、「基本設定」ダイアロPoE給電の停止時
間」で設定します。
[自動]チェックックスチェックをれると、[生存確認]で機器の
生存が確認できなかった場合PoE給電を一時フにします。[
存確認]にチェックがっている場合のみ設定できます。
[手動]タン手動でPoE給電を一時フにします。フに
なっている停止中」と表示されます。
9. マップ画面
36 | Yamaha LAN Monitor for Mac ユーザーガイド