User Manual

Table Of Contents
❺「CSVエクスポート」ボタン
在表示L2MSエージェント一CSVファイルにエクスポートします。
メモ
表示設定表示にしている項目はエクスポートされるCSVファイルにはまれ
ません。
また、検によるり込み表示場合、検結果に表示されていない機器はエクス
ポートされるCSVファイルにはまれません。
❻「検索」ボックス
表示の機器を文字り込みます。
テキストックスに検したい文字入力し、Enterーまたは検索ボタンを下すると、検
されます。
行されると、テキストックスに入力した文字と一する情報をつ機器のみが機器リスト
に表示されます。検は表のタイトル行がに変わり、検索ボックスの下に結果を表
中」と表示されます。
テキストックスをにしてEnterーまたは検索ボタンを下するか、タブの切りえを行と検
解除されます。
❼ 機器リスト
LAN Monitorで管理している機器ごとに、以下の情報を表示します。機器によっては表示されない項目
ります。
また、表示設定表示にしている項目については表示されません。
経路 LAN Monitor行しているPCからて、機器がどの位置るのかを示す
情報を表示します。
PCと表示されている機器はLAN Monitor接接続されてお
り、PC-3と表示されている機器はLAN Monitorに接続されたスイッチ
3ポートに接続されています。
スタック機能に対応しているスイッチのポート番号は、<スタックID>.<
ート番号>式で表示されます。
種類 機器のを表すアイコンを表示します。
「機器名」 ヤマハスイッチおよびヤマハ無線LANアクセスポイントの機器名が表示され
ます。機器名は機器本体に設定されている文字です。
「機器ラベル」
機器体を識別するために自入力できます。
機器ラベルはLAN Monitor内に保存される情報で、編集した情報は機器本体
には反映されません。
接続機器」ビュで使用しているラベル情報と共通です。
「シリアル番号」 機器のシリアル番号を表示します。
「機名」 名を表示します。
MACアドレス」 機器のMACアドレスを表示します。
10. リスト画面
40 | Yamaha LAN Monitor for Mac ユーザーガイド