User Manual

「ToFar-end」画面 4 章 System 画面
MTX-MRXEditorユーザーガイド
117
「ToFar-end」画面
マイクのエコーキャンセル処理を設定する画面です。
エコーキャンセル処理をしたあとのマイク信号は遠隔地に出力します。
4 [Effect] リストボックス
エコーの除去量を設定します。数字が大きくなるほど多くのエコーを除去できます。しかしそ
の分音質が劣化しますので、バランスをチェックしながら調節してください。
5 [NR] ボタン
近接地にあるプロジェクターや空調などの恒常的なノイズの除去を行なうノイズリダクショ
ン機能のオン / オフを切り替えます。通常はオンにすることをおすすめします。
1
2
5
3
4
6
7
1 AEC[ON] ボタン
エコーキャンセラー機能のオ / オフを切り替えます。
2 REFERENCE[A][B][C][D] ボタン
FromFar-end 選択で設定した信号を AEC の参照信号
(REFERENCE) として使用するかどうかを選択します。
複数選択した場合は、ミックスされます。
3 メーター
MicIn. メーター........... 自分側のマイク (Near-endMic.) から入
力された信号のレベルを示します
RefIn. メーター ........... 参照信号のレベルを示します。黄色がとき
どき点灯する程度のレベルに保つことに
よって、エコーキャンセラーがより効果的
に機能します。
EchoAttn. メーター... エコーキャンセル量をチャンネルごとに
表示します。このレベルが大きいほどエ
コーキャンセラーが機能していることを
示します。
ERL メーター................ ERL( エコーリターンロス=スピーカー
から出力されて再びマイクに入力される
音声のレベル ) を示します。このレベルが
なるべく小さくなるようにスピーカーと
マイクの位置を調整すると、エコーキャン
セラーがより効果的に機能します