User Manual

基本的な操作の説明 4 章 System 画面
MTX-MRXEditorユーザーガイド
59
基本的な操作の説明
画面のサイズを変更する
フォーカス
選択対象中の部品は点滅する枠で囲まれます ( 以下「フォーカス」と呼びます )。
<Tab> キーでフォーカスは移動します (<Shift>+<Tab> で逆方向に移動し
ます )。ボタンを左クリックする動作とフォーカス中に <Enter> キーを押す動
作では同じ処理を行ないます。
フェーダー/ ノブ
ドラッグで上に動かすと数値が増え、下に動かすと数値が減ります。
フォーカスがあるときは、マウスホイールや < >< > キーも使
用できます。
<Alt> キーを押しながらフェーダーやノブをクリックするとノミナ
ル値になります。フェーダーを右クリックすると、入力値を選択でき
ます。
数値ボックス
ドラッグで上に動かすと数値が増え、下に動かすと数値が減ります。フォーカス
があるときは、マウスホイールや < >< > キーも使用できます。
ダブルクリックすると、編集モードに入り、数値を入力できます。編集モードで
は、<Ctrl>+<C>(<Ctrl> キーを押しながら <C> キーを押す ) でコピー、
<Ctrl>+<V> で貼り付け、<Enter> キーで数値の確定ができます。
画面の右端をドラッグすると画面の横幅を変更できます。大きなモニターを使用している際、
モニターに合わせてたくさんのチャンネルストリップを表示できるので、大変便利です。
画面中央のスクロールバーを左右にドラッグすると、入力チャンネル
フェーダーと出力チャンネルフェーダーの表示比率を変更できます。
ステレオ入力チャンネル〜ダイレクト入力チャンネルが隠れてい
る場合は、画面下部のスクロールバーを左右にドラッグして表示
します。