User Manual

「DUGANAUTOMIXER」画面 4 章 System 画面
MTX-MRXEditorユーザーガイド
83
2 [meters] ボタン
チャンネルコントロールフィールドのメーター表示を gain/input/output に切り替えるボ
タンです。
[weight] で入力チャンネル間の相関的な感度を調整するときは、gain にするとチャンネルコ
ントロールフィールドでゲイン量の調整ができ、視認性が向上します。
3 [OVERRIDE] ボタン
司会者や議長など特定のマイクを除いた、すべてのマイクを瞬時にミュートさせる機能です。
オンにすると、[override] ボタンがオンのチャンネルは man に設定され、[override] ボタン
がオフのチャンネルは mute に設定されます。
司会者や議長など特定のマイクは、チャンネルストリップの [override] ボタンをクリックし
て黄色を点灯させてください。もう一度押すと元の設定に戻ります。
4 [MUTE] ボタン
グループ内の全マイクに対してミュートのオン / オフを切り替えます。
チャンネルコントロールフィールド
グループごとに色分けされています。
同じグループのチャンネルがミックスされます。
1 [level] インジケーター
音声がオートミックスに適切なレベルになると緑に点灯します。
[level] インジケーターが消灯したら、マイクの入力ゲインを上げてください。
[level] インジケーターが赤く点灯したら、マイクの入力ゲインを下げてください。
2 メーター
メーターには gain( : オートミックスゲイン )/input( 入力レベル )/output(
力レベル ) 3 種類の表示モードがあります。マスターフィールドの [meters] ボタンを押
すたびに表示モードが変わります。
通常は gain を表示するモードにしてください。
3 [weight] ライダー
入力チャンネル間の相関的な感度を調整します。メーターの表示を gain にして、入力がない
場合にメーターがどれもほぼ同レベルになるようにウェイト設定を調整します。たとえば、1
本のマイクの近くでノイズが聞こえる場合 ( : エアコンの通風音など )、そのチャンネルの
ウェイト値を下げるとノイズが抑えられます。
NOTE
1
2
4
3
5
6
7
NOTE
NOTE