User Manual

Table Of Contents
❶ エージェントの監視時間間隔
エージェントの監視時間隔秒単位で設定します。
設定範囲:210
初期値:3
ここで設定した秒数経過するごとに、エージェントの存在を検出しマップ画面を更新します。
❷ エージェントの消失検出までの監視回数
エージェントの消失を検出するまでの回数を設定します。
設定範囲:210
初期値:3
ここで設定した回数分探索ットを送付しても、エージェントから応ットを受信しない
該当のエージェントが消失したことを定します。
❸ 選択中のエージェントの情報更新間隔
リービューで選択中のエージェントに対する情報の取得間隔を設定します。
ここで設定した秒数経過するごとに、リービューで選択中のエージェントから各情報を取得しま
す。
更新間隔めに設定することで、Yamaha LAN Monitor理負低減させることができます。
各機能の状態
帯域使用量以の情報を取得する間隔秒単位で設定します。
設定範囲:3300
初期値:チェック有り、10
帯域使用量
帯域使用量の情報を取得する間隔秒単位で設定します。
設定範囲:3300
初期値:チェック有り、3
❹ 端末情報の更新間隔
端末の監視時間隔秒単位で設定します。
設定範囲:1086400
初期値: 1800
ここで設定した秒数経過するごとに、エージェントに接続されている端末を検出します。
❺ 生存確認
IPアドレスを保しているエージェントおよび端末を対に、Pingにより生存していることを確認しま
す。ここでは、Ping行までの間隔や応ち時ウンと検出するまでの失敗回数を設定しま
す。
監視間隔:
Ping間隔秒単位で設定します。
設定範囲: 11800
7. ニュ
Yamaha LAN Monitor for Mac ユーザーガイド | 19