User Manual

Table Of Contents
IPアドレス」
機器のIPv4アドレスを表示します。
接続機器」ビュに、Webブラウザで開くタンを使用することが
できます。
「ファーウェアリビジ
ョン」
機器のファームウェアリジョンを表示します。
「前回のCONFIGインポ
ート時」
前回CONFIGインポート時を表示します。
CONFIGのインポートを行すると、この域に表示する情報が記録されま
す。
この情報はエクスポートされるラベル設定ファイルにも保存されます。
「前回インポートした
CONFIGファイル」
前回インポートしたCONFIGファイルのファイルパスを表示します。
CONFIGのインポートを行すると、この域に表示する情報が記録されま
す。
この情報はエクスポートされるラベル設定ファイルにも保存されます。
「コメント」 にコメントがつけられます。現場における配置情報や役などを記
きます。
接続機器」ビュで使用しているコメントと共通です。
メモ
スナップショット機能を使用している場合接続機器」ビュに、スナップ
ショットに記録されている機器が発されなくなった時はで、スナップショット
に記録されていなかった機器が発された場合されます。
❽「設定」ボタン
機器設定」ダイアロを開くタンです。
10.2. 「ファーウェア更新」タブ
LAN Monitorで管理の機器のファームウェア更新を行したり、ファームウェアにする情報を表示しま
す。
この画面にはLAN Monitorからのファームウェア更新に対応した機器のみが表示されます。
機器を選択してからファームウェア更新」ボタンをすと、選択された機器のファームウェアを一括で更新
するためのイアロが表示されます。
詳細は、台一括でファームウェアを更新する参照してくさい。
10. リスト画面
Yamaha LAN Monitor for Mac ユーザーガイド | 41