User Manual

5. 用語解説
  
ウェット音
エフェクト回路を通りエフェクト処理された音
声信号です。通常エフェクトを利用する場合、
フェクトの中にすべての信号を通してしまうの
ではなく、エフェクトを通った音(ウェット音)
と、エフェクトを通らない音(ドライ音)をミッ
クスすることでエフェクトのかかり具合を調節
します。特に、インプットがモノラルになって
いるエフェクトの場合、音の定位感を残すため
にも、ドライラインが重要になります。
エコーバック(Echo Back)
MIDI IN 端子から受信した MIDI データを、MIDI
OUT 端子にスルーアウトする設定です。
コンピューター用 MIDI アプリケーションでは
MIDI スルーとも呼びます。
AWM2 音源
ヤマハが開発した、デジタル録音された波形を
基にして音作りを行う音源方式です。生の楽器
の持つ複雑な波形をそっくりそのまま持ち、リ
アルなサウンドを再現します。また、デジタル
フィルターを内蔵し、微妙な音色コントロール
が可能です。AWM2 は、Advanced Wave Memory
2 の略です。
XF フォーマット
スタンダード MIDI ファイルをより拡張し、カラ
オケ表示などを可能にしたヤマハ独自 MIDI
ファイルフォーマットです。
XG プラグインシステム
XG 源の可能性を大きく広げていく拡張シス
テムのことです。
拡張可能なプラットフォームの XG 音源本体や
拡張ツールのプラグインボードなどを総称して
「XG プラグインシステム」と呼びます。
このシステムにより、最新のテクノロジーを音
源に付加し、高度化 / 多様化していく音楽制作環
境に応えることが可能になります。
XGworks プラグインシステム
本格的シーケンスソフトウェア「XGworks」や
「XGworks lite」の機能を拡張するプラグインタイ
プのソフトウェアシステムのことです。
「XGworks」や「XGworks lite」に新たな機能を付
加し、音楽制作のツールとして更に魅力的なも
のに発展させていくことが可能になります。
NRPN
Non Registered Parameter Number(ノン・レジス
タード・パラメーター・ナンバー)のことです。
MIDI のコントロールチェンジに含まれるメッ
セージで、フィルターや EG をを操作して音色を
エディットしたり、ドラムボイスのインストご
とのピッチやレベルをエディットするなど
MIDIを通して音色をエディットする際に使われ
ます。
MSB
Most Significant Byte の略名で、MIDI コントロー
ルチェンジのデータを 2 バイトに分けて送信す
る際の、データバイトの上位バイトのこと。
MDF3
MIDI データファイラーです。MU1000 をはじめ
さまざまな MIDI 機器の内部設定データを、エク
クルーシブデータの形で受け取りフロ
ピーディスクに保存します。
LSB
Least Significant Byte の略名で、MIDI コントロー
ルチェンジデータを 2 バイトに分けて送信する
際の、データバイトの下位バイトのことです。
LFO
Low Frequency Oscillator の略です。低い周波数の
信号を発生する装置です。この信号で音程、音
量、音色をゆらすと、ビブラート、トレモロ、
ウワウなどの効果になります。
エクスクルーシブ
システムエクスクルーシブメッセージをご覧く
ださい。
エクスプレッション
ートごとの音量をコントロールするため
MIDI コントロールチェンジデータのことです。
エディット
データを、修正したり編集したりする作業のこ
とです。MU1000 ではマルチパートやパフォーマ
ンスパートエフェクイコライザーの
ディットを行うことができます。
エディットバッファー
メモリーから呼び出されたデータを、一時的に
ためておくための場所です。実際には、エディッ
トバッファーの中の設定に対して、プレイやエ
ディットなどの操作を行うことができます。