User Manual

5. 用語解説
  
チャンネルアフタータッチ
鍵盤を弾いてから、さらに強く押し込むことに
よって送信される MIDI 情報のことをアフター
タッチといいます。アフタータッチにはチャン
ネルアフタータッチと、ポリフォニックキープ
レッシャーの 2 つの種類があります。このうち
チャンネルアフタータッチは、1 つの MIDI チャ
ンネルについて、1 つのデータしか扱うことしか
できません。これに対してポリフォニックキー
プレッシャーは、鍵盤ごとに現在押されている
強さを MIDI データとして出力します。
チューニング
アンサンブル演奏をする際に、楽器間のピッチ
を合わせることをいいます。通常、A3 = 440Hz
にあわせます。MU1000 ではマスターチューニン
グによってチューニングを設定します。
ツリー図
MU1000 では数多くのパラメーターを並べるの
に、同じ働きのパラメーター同志をモード、サ
ブモードごとにまとめて配列する、いわゆる階
層化構造を持たせています。この階層化構造は、
別名ツリー構造とも呼ばれており、その構造を
図示したものをツリー図と呼びます。
データエントリー
MIDI コントロールチェンジです。コントロール
ナンバーは 6 番です。主に RPN で指定したパラ
メーターの数値を変更するときに使います。
ディストーション
主にギターで使用するエフェクトです。信号波
形の上下を切り取るなどの操作で、故意に歪み
を発生させて、ギター特有の存在感のあるサウ
ンドを作ります。
ディレイ
音声信号を遅らせることで生じる効果(装置)
ことをいいます。MU1000 ではバリエーションエ
ェクトおよびインサーションエフェクト
ディレイをかけることができます。
DSP
Digital Signal Processor のことで、デジタル信号
加工してさまざまな効果を作り出す機能
持った専用マイクロプロセッサーを示します。
MU1000 には高品位 DSP が内蔵されており、リ
バーブやコーラスなどのエフェクトを作り出し
ています。
定位
ステレオで音を鳴らしたときに、音の聞こえて
くる方向のことです。MU1000 ではマルチパート
コントロール、パフォーマンス、エフェクトに
用意されているパンで音の定位を設定すること
ができます。
デジタルフィルター
ジタル回路で作られたフィルターです
MU1000 はデジタルのローパスフィルターとハ
イパスフィルターをエレメントごとに 1 つずつ
持っていて、音色のさまざまなコントロールを
行います。
デバイスナンバー
MIDIシステムエクスクルーシブメッセージ専用
のチャンネルです。通常の MIDI チャンネルと同
じく 1 ∼ 16 の番号を持ち、送信側と受信側の番
号が一致してはじめてデータのやりとりができ
る仕組みになっています。
ドライ音
エフェクト回路を通らない音声信号です。通常、
エフェクトを利用する場合、エフェクトの中に
すべての音を通してしまうのではなく、エフェ
クトを通った音(エフェクト音)と、エフェク
トを通らない音(ドライ音)をミックスさせる
ことでエフェクトのかかり具合を調節します。
インプットがモノラルになっている
フェクトの場合、音の定位感を残すためにも、
ライラインが重要になります。
トランスポーズ
調性(キー)を変える機能のことをいいます。
トレモロ
音量が周期的に変化することによってできるモ
ジュレーション効果のことです。MU1000 では、
LFO の信号がアンプリチュード部分に入ること
によってこの効果がかかります。
な行
ノートオン / ノートオフ
MIDI メッセージの中の、鍵盤を演奏したことを
示すメッセージです。鍵盤を弾いたことを示す
メッセージがノートオン、鍵盤を離したことを
示すメッセージがノートオフです。