User Manual

4. サンプリングに関する設定(サンプリングモード)
   
INST
インストの編集を行ないます。
[PART -/ +] ボタンでキットナンバーを選択し、ダイアルでノートナンバーを選択します。
[ENTER] ボタンを押すと、エディットの画面に入ります。エディット画面上では、[PART
-
/
+
] ボタン
でノートナンバーを選択できます。
マルチプレイモードでエディット対象となるサンプリングキットが選択されている場合、外部
MIDI からのノートオンによってインストを切り替えることができます。
また、この外部 MIDI からのノートオンを受けるかどうかは、[MUTE/SOLO] ボタンで選択します
(ボタンを押すごとに切り替わります)
q
Name[ ](インストネーム)
インストに名前をつけます。

 
   
 
<
>


  
-
+


w
Sp(サンプルナンバー)
インストを構成するサンプルのナンバーを設定し
ます。
 

 
e
Level(レベル)
インストの音量を設定します。
 
r
Pan(パン)
インストの定位を設定します。
   
t
PitchCoarse (ピッチコース)
インストの音程を半音単位で設定します。



y
Pitch Fine(ピッチファイン)
インストの音程を 1 セント単位で設定します。(1
ント = 半音を 100 等分した値)

u
RcvNoteOff(レシーブノートオフ)
MIDI ノートオフ情報により、発音中のインストを
ダンプする(音を止める)かどうかを設定します。

ンバルなどのインストを発音中にダンプし
たいとき on に設定します。
ループンに設定したンプルをRcvNoteOff=off
で発音せると、発音が止まらなくなってしまい
ます。のような合は、[AUDITION] ボタンを
押しな[MUTE/SOLO]ボタンを押すと止める
ことがきます。
i
AlterGroup(オルタネートグループ)
同時に発音すると不自然なインスト(例:ハイハッ
トオープン / クローズ)を、同時に発音しないよう
に設定します。
 


o
Init(イニシャライズ)
インストを初期化します。













